調べてみた江戸時代

  1. 江戸の吉原遊女の「ありんす言葉」は人造語で、店ごとに違っていた

    「花魁」といえば江戸の大スター。時代劇やお芝居、落語などでも華やかに演出されることが多いです。春を売る仕事であるため、進んでなろうとする者は少なかったようですが、それでも花魁は庶民にとっては雲の上の存在。実際に遊ぶこ…

  2. 【一等当選は1億円?】 江戸時代のドリームジャンボ「富くじ」とは

    年末年始や季節のイベントには、宝くじ売り場に並んで買い求める人を良く見かけます。高額当選を夢見て…

  3. 「真田十勇士は実在した?」 槍と鎖鎌の達人・由利鎌之介

    由利鎌之介とは真田幸村(信繁)は、天下人・徳川家康を追い詰めたことで「日本一の兵(ひのも…

  4. 【27回結婚した女性も】バツイチ、出戻り当たり前! 江戸のトンデモ結婚事情

    「永遠の愛を誓いますか?」教会の結婚式で有名な牧師さんの言葉ですが、実際にこの言葉でパートナ…

  5. 水戸黄門は辻斬りをしていた!? 「不良少年だった水戸光圀の恐ろしい逸話」

    「ええい!ひかえひかえ!ここにおわす方をどなたと心得る!恐れ多くも前(さき)の副将軍、水戸光…

  6. 【厄年は単なる語呂合わせ?】 江戸時代まで遡って厄年の起源を調べてみた

  7. 本居宣長 〜古事記を解読し日本人の心の原点を探る 「もののあはれの意味とは」

  8. 食は江戸にあり!江戸時代に生まれた人気メニュー 【すし・鰻・天ぷらの歴史】

  9. 【月に名前を残した江戸の天文学者】 麻田剛立 ~ケプラーの法則を自力発見し日食を的中させる

  10. 江戸時代の築地・豊洲市場。 あらゆる食材が集まった日本橋魚河岸

  11. 関ヶ原の戦いは史上最大の情報戦だった 〜前編 「西軍についた毛利輝元は実はやる気満々だった?」

おすすめ記事

【ナチズムに反旗を翻した芸術家】 ハンス・ベルメールとは

ハンス・ベルメールはドイツ出身の芸術家だ。日本では球体関節人形作家の先駆者として認知されてい…

生きたまま腰から下を狼に喰われた女性たちの末路 【血みどろ芳年】

かつて日本に狼がいたことは、昔ばなし(遠野物語、ふるやのもり等)で聞いたことがあるかも知れません。…

天皇機関説事件について調べてみた【学説上の憲法解釈に圧力を加えた事件】

定説とされていた 天皇機関説天皇機関説事件 は1935年(昭和10年)に当時の軍国主義の風潮を反…

もう顔も見たくない!源実朝の怒りをなだめた北条義時のアドバイス【鎌倉殿の13人】

昔から一日千秋(いちじつせんしゅう。一日が千の秋=千年にも感じられる)などと言うように、人を待つ時間…

【天才すぎて父に嫌われた】 若い頃の武田信玄

武田信玄とは今から500年前の大永元年(1521年)に、一人の有名な戦国武将が誕生した。…

京都歴史散策・京都最古級の歴史を持つ2つの賀茂社。 上賀茂神社と下鴨神社をめぐる

上賀茂から下鴨をゆったりめぐる歴史散策京都は、神社・仏閣が多い土地柄として知られている。…

始皇帝の息子と妃の生前の顔がAIで復元される

歴史に名を残す始皇帝中国の歴史において400以上の皇帝が現れては消えていった。しかし最も…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP