UFO,宇宙人

超古代文明の宇宙人統治説について調べてみた

オーパーツ
(出典 photo AC )

人類の技術進歩はいつからはじまったのだろうか。

現在、私たちは高度な科学技術が駆使されたものに囲まれ、便利で快適な世の中を満喫している。
スマートフォンをはじめ、数十年前には想像すらしていなかったようなものが次々と発明、実用化され、日常生活のなかにすっかり浸透している。

その一方で、古代人たちが、現代では実現不可能なはるかに進んだ技術の品を愛用していて、今よりも豊かで快適な生活を送っていたことを裏づけるような遺物や伝説が、世界各地で発見されている。

それらについて調べていくと、「古代人たちはどのようにしてその技術を習得したのか」という疑問が浮かんでくる。
そこで登場するのが「宇宙人」の存在である。

想像を絶するオーパーツの存在

宇宙人と超古代文明の関係性を探るまえに、まず語るべきは『オーパーツ』の存在だ。
オーパーツとは、その時代の技術では実現不可能な遺跡や遺物の総称で、目的や製造方法、原材料がわからない物を指す。

オーパーツという言葉が初めて使われたのは、現在のコロンビアで『黄金のスペースシャトル』が発見されたときだ。
形状が現代のスペースシャトルそっくりだったことで、世界中に衝撃が走った。

黄金のスペースシャトルが作られたのは、マヤ・インカ文明よりも前の紀元前800年という仮説が立てられた。
その頃は宇宙飛行船はおろか、自動車も存在しなかったはず。
黄金のスペースシャトルのモデルとなったのはなんだったのか。
魚などの動物とも考えられたが確証がなく、謎のまま放置された。

あらたに出てきたのは高度な文明を持つ、宇宙人の存在だった。
「宇宙人の乗り物をあらわしている」「宇宙人から技術を教わって完成させた」という二つの仮説が浮上した。

 

それに呼応するように発掘されたのが、『ナスカの地上絵』だ。

オーパーツ
(出典 wikipedia )

巨大なナスカの地上絵には、黄金のスペースシャトルに似たような描写もあったことから宇宙人の存在がより濃厚になってきた。
上空からしか判別できない巨大なナスカの地上絵には、目的、製造方法など分からないことが多く、現在もたくさんの疑問と可能性が秘められている。
仮設のなかには「宇宙人の滑走路」というものもある。

 

有名な『ピラミッド』も目的や建築方法は未だはっきりしていないし、イースター島のモアイ像には「ムー大陸の名残説」もある。

 

宇宙飛行の様子を完全に表しているといわれる『パレンケの石棺』など、古代人の生活からはかけ離れていたと想像される物が、世界中で多数発見されている。

オーパーツ
(出典 Wikipedia)

一部のオーパーツのなかには製造方法が判明されているものもあるが、多くが謎のままである。

1

2

コメント

  1. アバター
    • 匿名
    • 2017年 3月 30日 7:47am

    シュメール文明の事かと思ったら触れても無かったでござる

    0
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. エリア51にピラミッドが存在した【ネットで拡散したその証拠】
  2. 古代の農業の歴史 「最古の農業は23000年前」
  3. 3万年前の航海を徹底再現!旧石器時代について調べてみた
  4. ネアンデルタール人も感染した? 太古の「ゾンビウイルス」が永久凍…
  5. 謎のアトランティス大陸について調べてみた
  6. 【2千年前に書かれた世界最古の聖書 】 死海文書の謎
  7. 南極で不時着のUFOがGoogle Earthに写り込む 【英紙…
  8. 古代エジプトのファッションについて調べてみた「ファラオの王冠は布…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

島津義弘の晩年エピソード 「ぼんやり防止はコレが一番?鬼島津と恐れられた戦国武将」

泣く子も黙る鬼島津……そう異名をとったのは、薩摩国(現:鹿児島県西部)の戦国武将・島津義弘(しまづ …

日本ではあまり知られていないクリスマスの人気者 「エルフ、トムテ、ジェド・マロース」

ハロウィンが終わると店頭にはクリスマス商品が並び始める。同時にクリスマスケーキの予約や、クリ…

民主主義について調べてみた 「日本は民主主義ランキングで先進国下位」

民主主義の由来民主主義(デモクラシー)の語源は、リシャ語の「デモス(人民)」である。…

徳川家斉 「大名はみんな俺の子供」なぜ子を押し付けたのか? 大名家ファミリー化計画 〜後編

前編では53人もの子供を作った女好きの「オットセイ将軍」である徳川家斉の「大名家ファミリー化…

マレーシアで過ごす中秋節(ちゅうしゅうせつ)について調べてみた

東アジアを中心に旧暦の8月15日に行われる「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」の過ごし方には、各国…

アーカイブ

PAGE TOP