幕末明治

高杉晋作【奇兵隊を創設した風雲児】

奇兵隊と 高杉晋作

高杉晋作

高杉晋作(たかすぎしんさく)と言えば、幕末の長州にあって奇兵隊を創設した人物として広くその名を知られた人物です。

しかし、高杉が奇兵隊の責任者である総監を務めた期間は、わずか3ケ月程でした。

印象としては、奇兵隊を率いて数々の戦いに挑みながらも早世した幕末の風雲児と言った感の高杉ですが、第二次長州征伐で幕府軍に対して勝利した結果が、そうした感覚をもたらしているのではないかと思われます。

それ以外にも幕末の長州・日本に足跡を残した高杉について調べてみました。

吉田松陰との出会い

高杉は、天保10年(1839年)に長州藩の上級武士・高杉小忠太(大組・200石)の長男として生まれました。

高杉家は戦国期の毛利元就の時代から仕えた譜代の家臣という名門の家柄でした。嘉永5年(1852年)に14歳になった高杉は藩校・明倫館に入りました。

しかしここでは抜きんでることはなく、安政4年(1857年)に吉田松陰の私塾・松下村塾に学んだことから頭角を現しました。

久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一と並んで松下村塾の四天王とも称されることとなった高杉は、翌安政5年(1858年)には藩の命を受けて江戸へ遊学する機会を得ました。

この翌安政6年(1859年)には、師である松陰が安政の大獄で捕らわれていた、伝馬町の獄を見舞っています。

上海へ渡航

高杉は、万延元年(1860年)11月に藩の命で国元に戻りましたが、この間に師であった松陰は処刑させてしまいます。

その後、高杉は、文久2年(1862年)5月に藩の命を受けて幕府使節随行員となって長崎から中国・上海へと渡航しました。

ここで清が欧米の植民地と化している現状を間近に見て、攘夷の思想を強くしたものと考えられています。

この間に長州では、桂小五郎・久坂玄瑞らの尊王攘夷派が実権を握り、上海から戻った高杉もこれに加わりました。
しかし対立する勢力の暗殺を目論んだことが事前に露見し、謹慎を命じられてしまいました。

それにも関わらず高杉は、同年の12月に品川の御殿山に建設中であった英国公使館の焼き討ちを行います。

この行為が幕府との緊張を高めると恐れた長州藩は、高杉を江戸から呼び戻しました。高杉は松陰の故郷である松本村に移り住み、そこで隠棲しました。

外国との交渉

文久3年(1863年)5月、朝廷が幕府に要請した攘夷期限が経過したことで、長州藩は関門海峡での外国船への砲撃を実施しました。

しかしアメリカ・フランスの軍艦の反撃を受けて敢無く敗北を喫しました。

※連合国によって占拠された長府の前田砲台

この下関戦争の敗戦を受け、隠棲していた高杉は、その西洋事情に関する知識を評価されて再び召し出され、下関の守備を担う事となりました。

このとき高杉は、同年の6月に身分に因らない志願制の部隊・奇兵隊を創設しました。

しかし僅か3ケ月後の9月には隊士が起こした刃傷沙汰の責を問われ総監の地位を罷免されました。

翌文久4年(1864年)1月、高杉は脱藩して京へと上ったため謹慎処分を受けました。しかし同年8月にイギリス・フランス・アメリカ・オランダの艦隊が下関を攻撃、これを占拠させると高杉は赦免され、その戦後交渉にあたりました。

高杉はこの交渉において要求された「彦島の租借」を頑として跳ね除け、植民地化を防いだとも伝えられています。

第二次長州征伐と最期

藩の表舞台に復帰したに見えた高杉でしたが、幕府からの第一次長州征伐が近づくと、これに恭順しようとする保守派が主導権を握ったたため、文久4年(1864年)10月に一旦九州へと逃れました。

しかし12月に下関に戻った高杉は、伊藤博文の力士隊、石川小五郎の遊撃隊ら僅か80名足らずの手勢を以て功山寺で挙兵し、保守派を駆逐すると、元治2年(1865年)3月には藩の主導権を握ることに成功しました。

慶応2年(1866年)1月に薩長同盟が締結されると、高杉は同年6月の第二次長州征伐では、長州海軍の総督を務めて幕府艦隊に夜襲を仕掛けて勝利を収め、門司へでも味方を上陸させるなど、陸海で幕府軍を破る働きを見せました。

この勝利が260年余も続いた幕府の終焉のきっかけとなりましたが、高杉自身はそれを見ることはなく、結核の病に倒れて、下関市桜山で慶応3年4月(1867年5月)に享年29でこの世を去りました。

関連記事:
下関戦争 どうしてこうなった… 【長州藩vsアメリカ・イギリス・フランス・オランダ連合軍】
結果は意外にも「引き分け」薩英戦争について調べてみた
禁門の変 ~幕末のターニングポイントとなった京都市街戦

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 井上馨 〜賛否両論の明治の汚職政治家
  2. 【日本総理大臣列伝】伊藤博文の人物像に迫る 「着飾ることを知らな…
  3. 「喧嘩上等!」数々の事件を起こした幕末の剣豪・上田馬之助
  4. 東京駅の謎 「なぜ日本初の駅とならなかったのか?」
  5. 江戸時代の77人の侍がアメリカへ 【万延元年遣米使節団】 ① ~…
  6. 「坂本龍馬が歴史の教科書から消える?」 今と昔でこんなに違う歴史…
  7. 河上彦斎 「文句があるなら黙って殺せ!」幕末の「四大人斬り」
  8. 戊辰戦争の裏側では何が起きていたのか?「列強の狭間で植民地化を避…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

天下の調整人・豊臣秀長【生きていれば豊臣のその後も違ったと言われる秀吉の実弟】

豊臣秀長とは豊臣秀長(とよとみひでなが)は、天下人・秀吉の実弟にして豊臣政権を支えた武将です…

日露戦争から45年間、日本海軍と共にあった装甲巡洋艦 「出雲」

軍艦や戦艦が活躍した経歴を指して「艦歴」と呼ぶ。もちろん船も構造物であることから、「艦歴」に…

バンドの方向性【漫画~キヒロの青春】㊳

音楽は今でも大好きです。最近の若いバンドではSHISHAMOとかフレデリック…

ルネサンスはなぜイタリアで起こったのか?

一部では「日本の美術教育は海外に比べて積極的でない」といわれることもあるようだが、各地の美術館や…

【50年連続で不自由な国ランクイン】 中国の身分証における監視社会の実態とは

不自由な国1941年に設立されたアメリカの非営利組織である「Freedom House …

アーカイブ

PAGE TOP