安土桃山時代

片倉小十郎(景綱)とは ~伊達政宗を東北の覇者に押し上げた腹心

伊達家の参謀格の武将 片倉小十郎

片倉小十郎

※片倉小十郎景綱像(仙台市博物館所蔵)

片倉景綱(かたくらかげつな)とは、東北の覇者となった伊達家の輝宗・政宗父子の2代にわたって仕えた武将です。

景綱は通称を「小十郎」として知られている人物で、この通称は後に片倉家の当主が用いる名にもなりました。

政宗に近侍した景綱は伊達家における参謀格の武将となり、後の豊臣秀吉による小田原北条攻めに際し、最終的に秀吉に臣従する道を選ばせたとも伝えられています。

姉が政宗の乳母

景綱は、弘治3年(1557年)に現在の千葉県市川市の宮の神職を務めた、片倉景重の次男として生まれました。

ちょうど政宗よりも10歳年長にあたります。その後、両親を亡くした景綱は姉であった喜多に育てられました。
姉の喜多と景綱は約20歳程も年が離れていたとされ、どちらかというと姉妹というより親子のような関係だったそうです。この喜多が政宗の乳母となったことで、伊達家と景綱の縁が生まれました。

景綱が注目されるようになったのは、当時の伊達家の城下町米沢で起こった火災に際しての対応だったとされています。

そのときの景綱の機転の利いた行動が認められて、当初は輝宗の小姓として仕えることになり、後の天正3年(1575年)に政宗に近侍することになりました。以後、景綱は政宗の片腕、参謀格の武将として重きをなすことになります。

人取橋の戦い

その後、景綱は輝宗の死後に家督を継いだ政宗と共に余多の伊達家の戦に従軍しました。殊に天正13年(1585年)の人取橋の戦いは、佐竹氏・蘆名氏ら連合軍兵約30,000に対し、伊達家は兵約7,000という圧倒的な数的不利を強いられたな戦でした。

この時、政宗が敵を深追いし過ぎて包囲されるという窮地に陥った際に、景綱は自らが政宗の振りをして敵兵を引き付け、無事に政宗を逃すことを成功させたと伝えられています。

その後も景綱は政宗の奥州制覇に向けた戦において、武力のみならず調略等でも大きな貢献をしたとされています。

苦渋の秀吉への臣従

片倉小十郎

※小田原城

景綱は天正18年(1590年)の秀吉の小田原北条攻めにおいては、家中の伊達成実らが主戦論を唱える中で冷静に豊臣の実力を推し量り、苦渋の決断ながら政宗に秀吉に与すべきことを進言しまいした。

これにより輝宗の代からの北条家との協力関係は終わったものの、小田原攻めへの出陣が遅かったこと、前年の天正17年(1589年)に会津へ伊達家が侵攻したことなどから、秀吉の伊達家に対する印象は捗々しいもにではありませんでした。

このため秀吉が行った奥州仕置において、伊達家は最大版図で約150万石に達していた領土を約半分となる72万石まで削られる結果となりましたが、家としての存続は維持できました。

因みにこの時、秀吉は景綱の才を認めて5万石を与えて直臣にしようとしましたが、景綱は伊達家への忠義を通してその誘いを固辞したと伝えられています。

また景綱は伊達家においては他家との折衝役となる取次を務めて、政宗の出した外交上の文書の多くに景綱が記した文書も添付されています。

片倉景綱 の最期

秀吉の没後、徳川家康に接近して家名の存続を図った政宗は慶長7年(1602年)に仙台藩の初代藩主となりました。

このとき城は一国に一城とするお触れが出されましたが、景綱は特別に仙台藩内の白石城を任されその城主を務めました。

片倉小十郎

※「太平記拾遺四十二:片倉小十郎重綱」

その後景綱は慶長19年(1614年)の大阪の陣に際しては病床にあり出陣出来ず、替わりに息子の重長が従軍しました。

重長はこの戦で敵将・後藤基次を討ち取る武功を挙げて片倉家の名を天下に示します。
そして翌年の元和元年(1615年)に景綱は享年59歳で世を去りました。

 

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

コメント

  1. アバター
    • 匿名
    • 2020年 7月 06日 4:18am

    そもそも伊達政宗は東北の覇者だったか・・・?

    1
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 長野業正 ~信玄をも敗退させた上州の虎
  2. 人間の域を超えた知恵者~ 松平信綱の逸話 「将軍・家光、家綱を支…
  3. 藤堂高虎はなぜ7回も主君を変えたのか調べてみた
  4. 上杉謙信は生涯2敗しかしていない!?その2敗をあえて掘り下げる!…
  5. 人生マイナスからのスタート…逆境を乗り越え徳川家康に仕えた戦国武…
  6. 豊臣秀吉はなぜ征夷大将軍ではなく関白を選んだのか?
  7. 武士を捨てた荒木村重の子・岩佐又兵衛 【呪怨の絵師の生涯】
  8. 江戸末期の大ベストセラーとなった「解体新書」 ~刊行まで苦労の連…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ルーマニアの奇想天外な観光スポット 「世界一陽気な墓、ドラキュラツアー」

東ヨーロッパに属する『ルーマニア』は、日本とほぼ同じ面積を誇り、姉妹都市提携を結んだことで日…

真田幸村の生涯 「日本一の兵」と呼ばれた男の前半生~

真田幸村(信繁)とは真田幸村(信繁)は人気が高く、とても有名な武将である。第2次…

ウルトラサウロス 「消えた伝説の超巨大恐竜」

生物の命名ルール恐竜は絶えず発掘と研究が進んでおり、毎年のように新種の恐竜や人気の恐竜に関する新…

言霊が本当に効くか調べてみた

言霊言霊(ことだま)とは、一般的には日本において言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。言魂と…

劉備&劉禅で最後じゃない!『三国志』時代以降も受け継がれた漢王朝の後継国家を紹介

漢(かん)王朝と言えば高祖・劉邦(りゅう ほう)が興し、一度は断絶するもののやがて復活。その後、魏(…

アーカイブ

PAGE TOP