安土桃山時代

関ケ原の戦い以降の長宗我部氏と土佐について

1. はじめに

「長宗我部氏-始まりから四国平定まで-」では、長宗我部氏の先祖から長宗我部と名乗るまでの過程、長宗我部と名乗ってから土佐を統一するまでの過程、土佐の戦国大名として四国を統一するまでの過程について取り上げた。

ここでは、四国平定後の長宗我部氏について、豊臣秀吉に従うことになった経緯、関ケ原の戦いで西軍についた経緯、関ケ原の戦い後の長宗我部氏について取り上げたい。

 

2. 四国平定後の長宗我部氏

土佐の戦国大名だった長宗我部元親は1585年までに四国統一を果たしたが、豊臣秀吉が紀州を平定してから、元親に伊予と讃岐の二カ国を返上するようにという命令を出した。

長宗我部

元親がこの秀吉の命令を拒否したところ、秀吉は讃岐国に黒田官兵衛宇喜多秀家らを、伊予国に小早川隆景吉川元長をそれぞれ同時に派遣して、総勢10万の兵を送った。

讃岐国で長宗我部元親が戦いに敗れると、戦況が不利になり、秀吉に降伏することを決めた。四国を統一したが、阿波国・佐貫国・伊予国を没収され、土佐国のみ安堵されることになった。以降、土佐一国の戦国大名として豊臣秀吉に従うことになる。

豊臣政権に従ってから、1586年の戸次川の戦いに参加した。戸次川の戦いでは、大友義統が島津氏の攻撃を受けていたため、大友氏の援軍として参戦することになった。この戦いは豊臣秀吉の九州征伐の一環であったが、秀吉の軍は島津軍に敗走した。このとき、長宗我部元親は嫡男の信親とともに従軍したが、信親は戦死した。

1588年に、長宗我部元親は本拠地を岡豊城から大高坂城へ移転することを決めた。同時に、家督は四男の盛親に家督を譲ることも決めた。
1590年には小田原征伐に参加する。元親は小田原城を水軍を率いて海から包囲したといわれている。

1592年と1597年の朝鮮出兵では水軍を率いて兵を出した。また、1596年のサン=フェリペ号事件に対処したことで、秀吉によるキリスト教弾圧のきっかけを作ったといわれている。
1599年に長宗我部元親は病没し、家督は盛親に譲られる。その翌年に関ケ原の戦いが起こることになる。

 

3. 関ケ原の戦い以降の長宗我部氏

長宗我部盛親が家督を継いだ翌年1600年に関ケ原の戦いが起こる。盛親は当初、東軍に味方する予定だったが、西軍の石田三成が東軍に味方する大名の動きを止めるために関所を設けた。関ケ原の戦いの直前に、大坂城の大名屋敷にいる大名の妻子を人質にとることで兵を集めていたともいわれている。

関ケ原の戦いでは、西軍につくことになり主力部隊となった。長宗我部盛親は毛利秀元吉川広家らとともに徳川家康の本陣の背後にある南宮山に布陣していた。実際に戦いが始まると、徳川家康と内応していた吉川広家の阻害により、長宗我部盛親は戦うことなく負け、土佐国は改易されることになった。

長宗我部盛親は改易後、浪人として生活していたが、豊臣方より招かれて大坂の陣に参戦することになった。大坂の陣での盛親の活躍については、木村重成後藤又兵衛らとともに徳川方の井伊直孝松平忠直とともに戦い、損害を与えたといわれている。

翌年の大坂夏の陣では、木村重成とともに河内の若江と八尾に向けて出陣した。「八尾・若江の戦い」と呼ばれる合戦で、藤堂高虎を壊滅に近いところまで追いつめ、力を存分に発揮するが、若江で木村重成が敗北したことにより、大坂城へ撤退することになった。撤退の際、盛親の布陣は損害を受け、「天王寺・岡山の戦い」に参戦できなかった。

大坂の陣の後、長宗我部盛親は捕らえられ、その子孫とともに斬首された。これにより長宗我部氏は滅亡したといわれていたが、長宗我部盛高の子孫と称する人が現れたり、他家の養子となったりしたことで吉良氏や島氏が長宗我部の血を伝えているといわれている。

 

4. まとめ

今回は四国統一以降の長宗我部氏。そして、四国を統一してから土佐一国になった経緯、関ケ原の戦いで敗北してからの長宗我部氏について取り上げた。長宗我部盛親の子孫にまつわる今後の研究が期待される。

最後に、長宗我部氏が関ケ原の戦いで改易されてからの土佐について取り上げたい。土佐には山内一豊が転封され、江戸幕府が終わるまで山内氏が支配していた。江戸時代、土佐藩では長宗我部の旧家臣が「下士」、山内の家臣を「上士」とそれぞれ呼ばれ、身分差ができたといわれている。幕末には山内容堂が大政奉還を進言したり、下士のなかでは坂本龍馬が活躍したりと歴史の転換点となる出来事が土佐藩から起こっていることでも知られている。

アバター

officehiguchi

投稿者の記事一覧

主に戦国時代を中心とした広範囲な知識の記述が得意

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 日本刀の作り方 使い方について調べてみた
  2. 高島藩諏訪家の菩提寺・温泉寺に行ってみた 「長野県の歴史観光スポ…
  3. あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹…
  4. 細川ガラシャ ~悲劇のキリシタン【明智光秀の娘】
  5. 上杉謙信 義のために戦う「川中島〜手取川の戦い」
  6. 伊勢神宮は何の神様? 飛鳥時代から続く「式年遷宮」とは 〜20…
  7. 【イエズス会の野望】 日本と中国の征服を計画していた 「日本人奴…
  8. 佐々木小次郎は実在したのか調べてみた【巌流島の戦い】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

実在した? 最強と謳われた忍者・5代目風魔小太郎の伝説

5代目 風魔小太郎とは風魔小太郎(ふうまこたろう)とは、戦国最強と言われた忍者集団「風魔…

暗黒のエネルギー【漫画~キヒロの青春】59

先週は、多忙のため更新できずすみませんでした。病みキャラ【漫画~キヒロの青春】60へ第一…

Buddypressの日本語化※バージョン 1.9

このサイトはwordpress、Buddypress、+マルチサイト化で運営しております。先…

伊勢神宮は何の神様? 飛鳥時代から続く「式年遷宮」とは 〜2033年にも遷宮予定

日本の神社界で頂点に位置する伊勢神宮。昔から伊勢神宮への参拝は特別なものであり、多く…

お酢の歴史と効果 【紀元前5000年から作られていた世界最古の調味料】

日頃から何気なく料理に使ったり、または健康を意識して飲用したりと、身体に良いイメージが定着している「…

アーカイブ

PAGE TOP