西洋史

イングランドの海賊ドレイクについて調べてみた

フランシス・ドレイク

※画像:海賊

海賊」と聞くとみなさんはどんなものを想像するだろう。
少し前に流行した映画パイレーツ・オブ・カリビアンだろうか。大人気漫画のワンピースだろうか。
やはり、ドクロマークの付いた旗や帽子を身につけた髭面の悪党というのが一般的なイメージだろうか。
ヴァイキングや倭寇など地域、時代によりさまざまな海賊が存在するが、今回取り上げるのはイングランドの海賊である。
現在ではソマリア沖の海賊が漁船や貨物船などを狙った度重なる襲撃、略奪行為などで国際社会で問題となっているが、16、17世紀のイングランドでは海賊はなんと合法であった。当時のイングランドを支えていたものの一つが海賊といっても過言ではない。

それでは、イングランドの海賊がどのようなものであったのかみていこう。

中世の合法的海賊

※画像:海賊船

前述のとおり、イングランドではエリザベス1世の時代には、私拿捕船(しだほせん)や私掠船(しりゃくせん)と呼ばれる合法的な海賊かいた。
イングランド政府などから免許状を受けて海賊行為を行う船である。
国王や地方長官が、特定の個人または団体に特許を与えて、外国の艦船を襲って強奪することを認めたもので、現代の感覚からいうとかなり野蛮なことを政府が公認しているという信じられない制度だ。

戦利品の10%は委託者に納められたため、国王をはじめとした権力者への恩恵は大きい。
この制度はイングランドのみならず、当時のヨーロッパでは各国で行われていたごく普通のことなのである。
そして、この国王と海賊という結びつきで特に有名なのが、イングランドのエリザベス1世フランシス=ドレークという海賊である。

エリザベス1世統治下の情勢

画像:エリザベス1世(テューダー・ローズの紋様とオコジョの毛皮で飾った即位衣を纏うエリザベス1世。wikiより引用)

エリザベス1世は1558年から1603年までのイングランド王である。

この頃、1500年代前半にはスペインのコルテスが現在のメキシコにあたるアステカ帝国を滅ぼし、ピサロはインカ帝国を滅ぼしていた。
そうしてヨーロッパにはない植物や金銀などがスペインを中心にヨーロッパに運び込まれ、大きな富が動くようになっていた。
ちなみに、イタリアンやフレンチに欠かせないイメージのあるジャガイモやトマト、トウモロコシなどはこの時初めてヨーロッパにやってきた野菜である。
フィッシュ&チップスも、トマトソースのピザも、コーンポタージュも、実はそれほど長い歴史があるというわけでもないのだ。
非常に魅力的な商品を詰め込んだスペイン船が行き来していたが、海賊たちの多くはこのスペイン船の貿易船を狙っていた。

フランシス・ドレイク

※ドレイクの航路(フランシス・ドレイクの航路。wikiより引用)

フランシス・ドレークは1570年代に海賊行為を始めたと言われている。
スペイン船や西インド諸島のスペイン人が住む村を襲い、どんどんと財産を蓄えていった。
1577年にはエリザベス1世の許可を得て、女王専属の海賊となった。エリザベスはドレークのことを「私の海賊」と呼んだという。

当時イングランドはスペインと海外貿易や宗教で対立しており、スペインの財をかっさらってきたドレークはエリザベスに気に入られたのである。
そして1577年に始まる航海では、マゼランに次ぐ世界で二番目の航路世界一周を成し遂げた。
この航海の間にホーン岬(南アメリカの最南端にある岬)とドレーク海峡(南アメリカのホーン岬と南極半島の北側の島々の間の海峡)を発見した。
ただの海賊ではない。けっこうすごいやつなのだ。

この航海にはエリザベスももちろん出資した。
世界一周をしながらいくつもの略奪行為を行い、イングランドに帰ってきたときには60万ポンドの財宝を得ていた。
これは今の価値にすると軽く100億を超える。エリザベスは配当金として30万ポンド以上を手に入れた。
この額はなんと、当時のイングランドの国庫歳入金額を上回る高額さである。

ドレイクとアルマダの海戦

世界一周の功績により、いっそうエリザベスの信頼を得たドレイクは、海軍の中将に任命されると同時に叙勲(サーの称号)を受けた。
そして1588年のアルマダの海戦ではイギリス艦隊副司令官に叙任され、イングランド艦隊の実質的な指揮をとることになる。
アルマダの海戦では、オランダ独立戦争でイングランドがオランダを支持し、以前から海賊行為でスペイン船が被害を受けていたことに対してスペインが無敵艦隊といわれていたアルマダを派遣してイングランドを制圧しようとして始まった争いである。

圧倒的に海軍力が強いスペインと、海賊船の寄せ集めであったイングランドの戦いはスペインの勝利は間違いないと思われていた。
海戦では互角の戦いを繰り広げ、アルマダが嵐に遭遇したくさんの犠牲を出しイングランドに敗れた。
スペインの全盛期の艦隊を破り、その後のイングランドの海洋帝国としての発展の始まりをドレイクは支えていたのである。

アバター

matsu3204

投稿者の記事一覧

大学時代にイングランド史を専攻。イングランド史に限らず、西洋史全般が好き。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ジェーン・グレイ【イギリスの9日女王】について調べてみた
  2. ザマの戦いについて調べてみた【ハンニバルの大敗】
  3. 人を窓からブン投げ続けた歴史を持つチェコ「プラハ窓外放出事件」
  4. 【冷戦はいつから始まった?】 ヤルタ会談から原爆投下まで、米ソ対…
  5. 戦術の天才「ハンニバル」とライバル「スキピオ」
  6. ヨーゼフメンゲレ 〜南米に逃亡したナチス狂気の医師
  7. イギリスの女性参政権運動について調べてみた「テロリストと呼ばれた…
  8. 【王国・帝国・公国】国の呼び方の違いの意味を調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

20世紀まで続いた日本の奴隷制度 「おじろく・おばさ」~長男以外は奴隷

日本にあった奴隷制度と聞くと、多くの人が「穢多・非人」を思い浮かべるかもしれません。…

始皇帝の息子と妃の生前の顔がAIで復元される

歴史に名を残す始皇帝中国の歴史において400以上の皇帝が現れては消えていった。しかし最も…

とても怖い?! ゆびきりげんまんの由来

幼い頃、親や友達と約束するときによく「ゆびきりげんまん♪ 嘘ついたらはりせんぼん飲〜ます…

「ほったらかし料理ができる」大同電鍋とは 【台湾の伝統的な万能電気鍋】

大同電鍋とは?台湾の一般家庭には必ずといっていいほどある大同電鍋(だいどうでんなべ)。…

【実体験レビュー】駅ナカ×シェアオフィス=ステーションワークを利用してみた

JR石川町駅(根岸線・京浜東北線)の改札前に、気になるボックスがありました。電話ボッ…

アーカイブ

PAGE TOP