飲食

ナポリタンの魅力 「グルメな人も庶民も大好き!」

ナポリタン

この料理に「パスタ」なんて呼び方は似合わない。「スパゲッティ」じゃなければいけないのだ。
太いスパゲッティに真っ赤なケチャップ。ほんのりとした甘さとちょっとした酸味。
老若男女、世代をこえて思わず「懐かしい」と呟いてしまう「ナポリタン」。世代が違っても懐かしさを感じるその魅力とはなんなのだろうか?

ナポリタン の定義

ナポリにナポリタンという料理はない」という話は有名だ。日本で生まれた日本の洋食である。
では、ナポリタンの定義とは何だろう?
確かにナポリタンの発祥の歴史をたどれば、その原型はわかる。だが、国民食となったナポリタンはその後も民衆に広まり、まるで生物が進化の過程で枝分かれしたかの如く、色々なアレンジが加えられたのである。

では、我々の中でナポリタンの「最大公約数」的なイメージとはどのようなものか?

まず一番は麺である。麺としてのパスタは1.6mmほどの太さのものを柔らかく茹でる。

乾燥パスタではアルチェネロというのがもっちりしていて良いらしい。

茹で加減も表示時間通りではダメだ。それより少し長く茹でて湯を吸わせる。鍋から取り出したらサラダ油と絡め、手早く冷ます。それを冷蔵庫で一晩置くのだ。油を加えるのは寝かせる際に麺がくっつかないためであり、水分を含ませることで調理するときに乾燥しないようにするためである。

ナポリタン

最近のお洒落なイタリアンでは、アルデンテのパスタとソースを絡めたものをナポリタンなどと称するが、そんなものは言語道断である。プヨプヨとしたパスタにトマトソースではなく、ケチャップを絡めてこそナポリタンである。

具の論争

次に大事なのは具材である。
たかが具材と侮るなかれ、種類が少ないからこそ好みが分かれる。

基本的なところでは少々の薄切りタマネギと薄っぺらいソーセージの輪切り、他にはハムやら缶詰のマッシュルーム、輪切りか細切りのピーマンといったところか。しかし、ソーセージの代わりに細切りのベーコンが入ることもある。イメージではソーセージの勝ちだが、「肉を食べている」という食感はベーコンに軍配が上がる。
ピーマンだって彩りや食感のアクセントには大切だが、子供向けに入れない場合も多い。しかし、ピーマンがないナポリタンには寂しさを感じてしまう。

クックパッドを見るとマッシュルームの他にも、しめじやエリンギ、ツナ缶、バジル、ハーブソルト、さらには白ワインなどを入れた「我が家の」ナポリタンが多数掲載されているが、基本的にナポリタンは汁気が飛ぶまで炒めるので、汁気のある具材は合わない。

つまりは安くて、見た目もどこかチープな具材ほどナポリタンらしさを演出してくれる。

トマトソースとナポリのパスタ

ナポリタンはトマトソースではいけない。ケチャップで炒めるのがナポリタンである。

まあ、ときには数種類のケチャップをブレンドしたり、ウスターソースでコクを出すこともあるが、基本的にはケッチャップでなくてはいけない。
ホテルニューグランドなどの本格派なナポリタンのなかには、野菜などをケチャップと煮込んでソースを仕上げているところもあるというが、それでは庶民の味とは違ってしまう。
ましてや、トマトソースなどとは考えられない組み合わせである。

確かに17世紀末のナポリにはトマトソースのパスタが存在していた記録はある。もともとトマトは、新大陸からスペイン経由でヨーロッパに伝えられたので「スペイン風トマトソース」という言葉が残っている。このようにナポリではトマトソースでスパゲッティを食べる習慣があったが、このトマトソースをナポリ風(ナポリアーナ)と呼んだ。

ナポリタン

やがて移民と共に大西洋を渡ったトマトソースは、ニューヨークでケチャップに変わる。

イタリアとは違い新鮮なトマトが手に入らなかったからだ。さらにケチャップと柔らかいスパゲッティが入った缶詰が安価で出回り、これがアメリカにおけるナポリタンとなった。

それが戦後の日本に伝わることで、コシのないケチャップ漬けのスパゲッティが日本に広まったのである。

懐かしさの謎

昔は、純喫茶やデパート内のちょっとした食堂でナポリタンを食べるのを楽しみにしていた世代の方も多いだろう。お子様ランチにもケチャップ味のスパゲッティが添えられていた。
一方、バブル期を知らない若い世代には馴染みのないはずだ。「イタメシブーム」により、日本でも様々な本格的パスタが広がり、麺状のパスタのこともスパゲッティとは呼ばなくなった。

そんな隔たりがあるのに誰もが「懐かしい」と口にしてしまう理由・・・。

理由は大きく二つある。
ひとつは麺の柔らかさ。上の世代の人には柔らかな麺が当たり前だが、若い世代に人気なのはちょっと固めのアルデンテ。しかし、子供の頃に柔らかいスパゲッティやうどんを食べたことがあるはずだ。子供というより幼児の頃だな。パスタとうどん、製法や味は違えど同じ小麦から作った麺である。それを幼児向けに柔らかくして食べた記憶が、大きくなっても残っているのである。

もうひとつはケチャップ。
世代を問わず、子供にとってケチャップの味というのは身近な味だった。
フランクフルト、ホットドック、ハンバーグなどなど。
オムライスなどはケチャップで炒めたチキンライスを卵焼きで包み、その上からさらにケチャップをかける。ケチャップには砂糖が多く含まれているため、酸味を強く感じることはない。だから、子供でも慣れ親しむことが出来た。

ナポリタン

このような下地があるからこそ、誰もがナポリタンを「懐かしい」と表現せずにはいられないのである。

最後に

大型ショッピングモールなんてない時代、街の中心は駅前の小さなデパートだった。

その最上階の食堂で食べたナポリタンの味は格別だった。
最近では懐かしさと、真新しさからナポリタンが復権しつつあるようだ。これからも国民食として食べられることは大変ありがたい。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
gunny

gunny

投稿者の記事一覧

gunny(ガニー)です。こちらでは主に歴史、軍事などについて調べています。その他、アニメ・ホビー・サブカルなど趣味だけなら幅広く活動中です。フリーでライティングを行っていますのでよろしくお願いします。
Twitter→@gunny_2017

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中国の食文化について調べてみた 【山東料理、昆虫食】
  2. 飯テロドラマ「テレビ東京・BSテレ東の深夜」をひもとく
  3. 洋食の歴史について調べてみた「日本初の西洋料理店は?」
  4. 全国各地の「お雑煮スタイル」について調べてみた
  5. 枝豆と大豆は同じ豆だった! 【枝豆の歴史、栄養、茹で方】
  6. 「家ラーメン」を劇的に旨くする裏技とは?【節約家必見】
  7. お寿司の歴史について調べてみた 【奈良時代に伝わった】
  8. ブッシュドノエル 「日本でも定番になったフランスのクリスマスケー…


カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

藤田ニコルと稲葉友が結婚を発表! SNSには渡辺直美、鈴木奈々らが「おめでとう」コメント続々

Published byentaxタレントでモデルの藤田ニコル(25)と…

結果は意外にも「引き分け」薩英戦争について調べてみた

幕末という時代は、これまでの幕府と藩という関係のみならず、海外の勢力との関わりも無視できない時代だっ…

「SmartNews Awards 2020」草の実堂がベストパートナー賞を受賞

いつもご愛読いただきましてありがとうございます。このたび、「SmartNews Aw…

【神風特攻隊】 フィリピン沖で壮絶な最期を遂げた至誠隊隊長・團野功雄。その英霊は鎌倉に眠る【大東亜戦争】

鎌倉市の北、山間に包まれるように建つ龍寶寺(りゅうほうじ)。戦国大名・後北条氏の菩提寺として…

伊達成実 ~突然伊達家をバックレて戻ってきた【伊達家最強武将の謎】

独眼竜政宗の腹心・伊達成実とは?独眼竜政宗を支えた双翼とされる武将が、片倉小十郎と 伊達…

アーカイブ

PAGE TOP