イベント

ブッシュドノエル 「日本でも定番になったフランスのクリスマスケーキ」

ブッシュドノエル

ひと昔前までは、クリスマスケーキの定番と言えば、真っ白なホイップクリームにデコレーションされた苺のケーキを思い浮かべる人が多かっただろう。

しかし近年は、ショコラやモンブラン、フロマージュティラミスといった様々な味のクリスマスケーキやタルトが、数多くショーケースに並ぶ。

ブッシュドノエル

中でも、薪形の見た目が特徴的な「ブッシュドノエル」も、クリスマスケーキの定番としてよく見かける。

ブッシュドノエルは、本来フランスの定番クリスマスケーキなのだが、一体どうして薪の形をしているのか?

ブッシュドノエルについていろいろ調べてみた。

日本のクリスマスケーキ

クリスマスというのは、ご存知の通り、イエスキリストの生誕を祝うお祭りだ。

今は宗教や民族の枠を越え、世界中の人々がこのクリスマスをイベントとして楽しんでいるが、三世紀頃、ローマ教会がこの生誕祭を『12月25日』としたことが始まりであるといわれている。

ちなみに、クリスマス当日の25日より、前日の24日イブの方が盛り上がりをみせるのは、かつて人々が一日を日没から日没までとカウントしていたことによるもので、現代の感覚からすると日付がずれる形となるが、その流れのまま現在に至る。

さて。キリスト教徒たちにとって大切な日に食べるクリスマスケーキは、各国各地、多種多様であるが、ここ日本はと言えば、ひと昔前まで真っ白なホイップクリームにデコレーションされた苺のケーキが定番だった。

西洋菓子 世界のあゆみ」の中で、著者の吉田菊次郎氏はその理由を「(日本は)それ(クリスマス)に伴う文化的背景がなかったため、自分たちが口にして一番おいしいと感じたものをそれに仕立てたらそこ(苺のケーキ)に行きついた」と言っている。

しかし昨今の日本では、様々なバリエーションのクリスマスケーキがショーケースに並び、世界各国の、お国柄を表すクリスマスケーキも定番となりつつある。

その中の一つが、これから紹介するフランスのクリスマスケーキ「ブッシュドノエル」だ。

フランスのクリスマスケーキ

フランスのクリスマスケーキ「ブッシュドノエル」は、薪(丸太)の形をしたケーキであり、フランス語で「クリスマスの薪」という意味。

ノーマルなタイプは、ロールケーキの表面をバタークリームで覆い、波型の筋を付け薪に見立て、切り株を作ったり、蔦を絡ませたり、メレンゲ製のキノコを飾って仕上げる。

フランスではアントルメグラッセのブッシュドノエルも人気

アントルメグラッセとは「凍らせたデコレーションケーキ」のことで、31(サーティワン)のアイスクリームケーキを想像してほしい。

フランスのパティスリーには様々なアントルメグラッセがごく普通に並んでいて、クリスマスにブッシュドノエルグラッセを選ぶ家庭も多い。

※「アントルメグラッセの新しい世界」より

薪の形やデコレーションの由来

薪の形をしている由来は、冬至を迎えるにあたり、前の年に残しておいた薪の燃え残りで火をつけたその灰が火傷の薬になったり、火事や雷除けのおまじないになったり、というリトアニアの神話からきているそうだ。薪はいわば縁起物ということであろう。

フランスでは昔、クリスマスイブから年明けまでの間、暖炉で大きな薪一本を燃やし続けなければならないという習慣があったが、それもこの神話が由来なのかもしれない。

そして飾られるキノコについてだが、昔は種もまかないのに忽然と生えてくる不思議さが、生命の誕生、神秘の象徴として、キリストの誕生になぞらえられたのだという。
今でこそ、キノコは胞子菌から作られると知られているが、当時はさぞ神秘的だったに違いない。

さいごに

日本の「おせち料理」に一つ一つ意味があるように、キリスト教圏の各国各地のクリスマスケーキには様々な云われや由来が込められている。

美味しいクリスマスケーキを食べながら、その国の文化に触れてみるのもいいかもしれない。

 

※【クリスマスケーキ】 ブッシュ・ド・ノエル 5人分 チョコレートケーキ【12/22着】神戸スイーツ


関連記事:日本のクリスマスの歴史

アバター

momora

投稿者の記事一覧

西洋史がとても好きです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 京都五山の送り火、8月16日じゃないのに夜空に燃えた大文字
  2. 江戸時代の庶民の食事は贅沢だった「白飯、寿司、外食」
  3. チーズの歴史について調べてみた
  4. 「日本全国ご当地鍋とその歴史」について調べてみた
  5. 飯テロドラマ「テレビ東京・BSテレ東の深夜」をひもとく
  6. ナポリタンの魅力 「グルメな人も庶民も大好き!」
  7. 日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」
  8. 日本に定着したハロウィン文化 「ハロウィンの歴史」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

もうなんでもいい【漫画~キヒロの青春】⑳

部屋の窓の外はキャベツ畑…

猫を愛した日本の偉人たち 「宇多天皇、一条天皇、島津義弘、伊達政宗~他」

猫というものは実にかわいい生き物だ。猫が好きな人間であれば、猫の前では身分など関係なく骨抜き…

【関ヶ原の戦い】小早川秀秋の裏切りを促した徳川家康の「問い鉄砲」とは 【どうする家康】

小早川秀秋と言えば、関ヶ原の戦いで石田三成ら率いる西軍を裏切り、東軍を率いる徳川家康らの勝利に貢献し…

【ブギウギ】 乳飲み子を抱えた「ブギの女王」笠置シヅ子のワンオペ育児 

ドラマ『ブギウギ』では、仕事をしながら手のかかる乳幼児を一人でひたむきに育てているスズ子の様子が描か…

【光る君へ】 紫式部と藤原道長の関係は? 道長の妾という説も

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しみにしていることでしょう。平安時代の女流作家として後…

アーカイブ

PAGE TOP