エンタメ

ジーン・ケリー【ミュージカル映画の大スター】「雨に唄えば」のタップダンス

ジーン・ケリーとは

ジーン・ケリーとは

※その甘いマスクと最高級のダンスの腕前で、今もなお世界中で愛されるジーン・ケリー

ジーン・ケリー(Gene Kelly:1912~1996)は、アメリカ合衆国のダンサー、俳優、歌手で、同時代に活躍したフレッド・アステアとともに、『ミュージカル映画の大スター』として世界的に有名な人物である。

彼の出演したミュージカル映画『雨に唄えば』や『オン・ザ・タウン(踊る大紐育)』、『パリのアメリカ人』などは、現在でも世界中で舞台化し、ブロードウェイのみならず世界各国で上演が行われている。

今回は、そんなミュージカル映画の金字塔であるジーン・ケリーについて、彼の出演作品に触れながら紹介していきたい。

ジーン・ケリーの代表作『雨に唄えば』

ジーン・ケリーは1912年、アイルランド系の両親のもと、アメリカのピッツバーグに生まれた。

ダンスを始めたのは8歳の頃からで、この頃は兄と一緒にダンススクールへ通っていたという。

1938年からはブロードウェイでダンサーの仕事をしキャリアを積む一方で、1942年からは映画デビューを果たす。

順調に映画界でのキャリアを積んだジーン・ケリーは、1952年、自身の代表作である『雨に唄えば』に出演することになる。

この映画は、無声映画の時代からトーキー映画(俳優が実際にセリフを話す映画。無声映画の時には活動弁士と呼ばれる人々が、さまざまな声色を使って映画の“語り”をしていた)へと移り変わる時代を描いた作品で、タイトルになっているナンバー『雨に唄えば(Singing ㏌ The Rain)』の他、ドナルド・オコナーの歌う『メイク・エム・ラフ』など、大ヒットナンバーが盛りだくさんの作品である。

しばしば、『ミュージカル史上最高の作品である』と称され、現在でもミュージカルとして繰り返し上演されている演目である。

(『雨に唄えば』を歌い踊るジーン・ケリー)

雨に唄えば』はあまりにも有名な曲なので、どこかで耳にした方も多いのではないだろうか。

雨の中、ずぶ濡れになりながらタップダンスを踊るジーン・ケリーの姿は、何度見てもため息が出るくらい素晴らしいものである。

だが、このシーンの撮影は数日間に及び、長時間の間大雨に打たれていたジーン・ケリーは、過酷な撮影のため、高熱を出してしまったこともあったのだとか。

愉快な海兵たちの1日を描いた『オン・ザ・タウン(踊る大紐育)』

次に紹介したいジーン・ケリーの代表作は、1949年に公開された『オン・ザ・タウン』。邦題には、踊る大紐育(ニューヨーク)というタイトルがつけられている。

共演は、フランク・シナトラジュールス・マンシン

3人の海兵が、ニューヨークで24時間の上陸許可を与えられ、その24時間のあいだにそれぞれにガールフレンドを作り、ニューヨークでの冒険を楽しむという、一見平和でお気楽なストーリーだ。

しかし、24時間の滞在を楽しんだあと、海兵たちは戦争のため、海へ出かけてゆく…。という、戦争と平和に対してのメッセージも込められた作品なのである。

どの楽曲も素晴らしいが、特に冒頭の『ニューヨーク、ニューヨーク』は、この作品全体のメインテーマともなっており、一度聴いたら耳から離れないようなキャッチ―な1曲である。

(L・バーンスタイン作曲『ニューヨーク・ニューヨーク』)

1人の女性をめぐる恋模様『巴里のアメリカ人』

ジーン・ケリーの人気は留まることはなく、1951年にはヴィンセント・ミネリ監督の『巴里のアメリカ人 』というミュージカル映画に主演している。

この『巴里のアメリカ人』は、映画にも関わらず、なんとラストに18分間ものダンスシーンがあるということで、大変な話題を呼んだ。

ジーン演じる、画家としてパリで生計を立てていこうとするアメリカ人が、ひょんなことから出会った娘に恋をするが、そのリズという娘に想いを寄せる男が何人もいて…という複雑な恋模様を巡った作品である。

この作品はブロードウェイで何度も舞台化され、今日もなお絶大な人気を誇っており、2019年では日劇団四季が『パリのアメリカ人』を上演した。

(『アイ・ガット・リズム』を歌うジーン・ケリー。)

ダンスに魂を捧げたその生涯

※ジーン・ケリー(1986年)wiki(c)Allan warren 

ジーン・ケリーは生涯を通して、哲学者プラトンの『踊りこそ魂に触れる芸術である』という言葉をとても大切にしていた。

アカデミー賞やゴールデングローブ賞を受賞した他、1988年には全米俳優映画組合賞の“生涯功労賞”を受賞している。

まさに、生涯をかけてミュージカル映画の発展に貢献した、彼にこそふさわしい賞であると言えるだろう。

ジーン・ケリーのダンスは大胆で、アクロバティックでありながらも緻密に計算されており、たとえどのような危険なアクションがあっても、決してスタントマンを雇わず、自分自身でシーンの撮影をやり遂げたのだと言う。

さらに俳優として出演するだけではなく、自ら脚本を担当し、メガホンを取り、振り付けも考案するなど、マルチな才能に溢れていた。

同じくミュージカル映画界のスターであったフレッド・アステアとは、共演作は少ないものの、互いに尊敬し合い、良い関係を築いていたようだ。

2人が1976年に共演したミュージカル映画『ジーグフェルド・フォーリーズ』では、パフォーマンスのタイプが違うのにピッタリと息の合った、素晴らしいタップダンスの競演を見ることができる。

当時、ジーン・ケリーは64歳、アステアはなんと77歳だったというのだから、驚きである。

いくつになっても衰えることのない2人のパフォーマンスを、ぜひとも楽しんでいただきたい。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アバター

アオノハナ

投稿者の記事一覧

歴史小説が好きで、月に数冊読んでおります。
日本史、アジア史、西洋史問わず愛読しております。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 人間の光と闇を突き詰めた「北欧サスペンス」の面白さ 【※オススメ…
  2. 紅の豚における虚構と現実 「ポルコの飛行艇のモデル」
  3. 「別班」の起源や活動内容とは 【日米の密約から生まれた組織だった…
  4. ヒュー・ジャックマンの魅力 【親日派俳優は富士山へ】
  5. 宝塚記念の歴史「淀に咲き、淀に散る」ライスシャワー
  6. 飯テロドラマ「テレビ東京・BSテレ東の深夜」をひもとく
  7. 【鎌倉殿の13人】石橋山合戦のドラマを演じる狂言「文蔵」と能「七…
  8. 【視聴率64.8%】伝説の時代劇「てなもんや三度笠」の内容と魅力…


カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

古代中国の神の木? 三星堆遺跡の「青銅神樹」とは

三星堆遺跡の神樹三星堆遺跡(さんせいたいいせき)は、1986年に中国・四川省三星堆で発見された遺…

隋朝末期の3人の幻のラストエンペラー【皇帝という名の貧乏くじ】

一般的に、隋 王朝(ずい:581年〜618年)はわずか2代で滅びたと言われます。しか…

【サダム・フセインの野望】 なぜイラクはクウェートに侵攻したのか?

イラク軍による突然の侵攻サダム・フセインによる「クウェート侵攻」は、中東だけでなく世界史において…

国王のあだ名について調べてみた

歴代の国王は、時にあだ名をつけられ,それが今日まで伝わっている人物もいる。特にヨーロッパの国王は…

ドードー鳥絶滅の歴史 【伝説の飛べない鳥は再び世に現れるのか?】

飛べない鳥ドードー鳥といえば「不思議の国のアリス」などフィクション作品で有名な鳥ですが、現在は「…

アーカイブ

PAGE TOP