乗り物

東京駅のホームが足りない理由を調べてみた

東京の玄関口、東京駅

リニア中央新幹線では、始発駅を品川に譲る形となりましたが、その理由には「地下の空間に余裕があった」「羽田空港へのアクセスが良い」などがありました。しかし、あまり知られてない理由がもうひとつあります。

それが今回の主役である「JR中央線」の謎にも関係していました。

品川駅の拠点化

東京駅のホームが足りない理由を調べてみた

※中央新幹線で投入予定のL0系。wikiより

中央新幹線を建設中のJR東海では、各都県にひと駅ずつ駅を建設する計画を立てています。そして、最も大事なのは始発駅となる東京都の駅

当初は、品川駅の他にも東京駅新横浜駅も含めた3案がありました。新横浜だけは神奈川県ですが、細かいことは大目に見ましょう(笑)

だって、新横浜には東海道新幹線も発着しますし、地下空間は横浜市営地下鉄のみで余裕があります。でも、JR東海としては、2003年にもっとも新しい東海道新幹線駅の駅を開業させ、拠点となる駅と考えている品川を選んだのでした。この3駅が候補となった理由としては、乗客が東海道新幹線と中央新幹線を選択できるようにしたためというものもあったようです。

でも、だとしたら東京駅が一番アクセスがいいですよね?東にも北にも新幹線が延びているわけですから。

東京駅の変化

東京駅のホームが足りない理由を調べてみた

※東京駅丸の内口。wikiより

現在、東京駅には地上に10個ものホームに、20の線路があります。

これにより、山手線や京浜東北線などの在来線のほかにも、東海道、東北、上越、山形、秋田、北海道、北陸新幹線などのターミナルとして多くの乗客が利用しています。さらに地下には総武・横須賀線や、京葉・武蔵野線のホームもあり、地上も地下もホームだらけですね。

ホームが東西に並ぶ東京駅が開業したのが1914年(大正3年)でしたが、当時はもちろん在来線しかないので、このホームが丸の内側の赤レンガの駅舎に沿うように4つあるだけでした。ちなみに山手線が開通したのは1885年(明治18年)です。そして、ホームの八重洲口側(東側)には、車庫があったそうです。

当然ですが、開業当時はスカスカの状態だったわけですね。

高架ホームの謎

東京駅のホームが足りない理由を調べてみた

※中央線東京駅 撮影:クロワ

話が逸れてしまったので、現在の東京駅に話を戻しましょう。

東京駅のホームは10個あると書きましたが、1個だけ地上部分でも地下でもない、高架橋の上に建設されているんです。それが、1・2番線を利用する中央線です。その下には山手線内回り(上野・池袋方面)と京浜東北線(北行き)が使用する3・4番線のホームがありました。しかし、かつてはこの地上ホームが中央線の1・2番ホームとして使われていたのを知っていますか?

当初、新幹線は東海道新幹線のみでしたが、東北・上越新幹線が東京駅に乗り入れたのを切っ掛けに、多くの新幹線が東京を始発駅としたため、ホームの位置がズレていったんです。

上下の発想

※中央線のホームへ昇るエスカレーター 撮影:クロワ

現在の中央線ホームが高架化したことで、他の在来線も丸の内口(西側)に移動してきました。そうして空いたホームに新幹線が割り振られたというわけです。ちなみに現在の中央線のホームへは各所にあるエスカレーターでアクセスできますが、目測でもビル3階分はありそうな長いエスカレーターです。高所恐怖症の私には勇気のいる移動でした(笑)

こうしたホームの不足が深刻化したのは平成元年(1989年)、後の北陸新幹線となる長野新幹線の着工が切っ掛けだったんです。地下には京葉・武蔵野線があり、地上にも余計なホームはありません。八重洲口(東側)にはJR東海のホームがあり、例え用地買収をするにしても、ホームの確保には間に合わない。

そこで、ホームを上に増築することになり、平成4年(1992年)から工事が始まりました。

中央新幹線の選択

※現在の中央線ホーム 撮影:クロワ

※現在の中央線ホーム 撮影:クロワ

このようにしてホーム不足を解消し、現在はギリギリのスペースで東京駅は機能しています。

しかし、ホームを転用したのは地上だけではありません。現在、地下にある京葉1・2・3・4番ホームは、かつて国鉄が計画して断念した成田新幹線のホームを転用したものです。

さて、こうしてみると、なぜ中央新幹線の駅が東京でなくなったのかはわかりましたね。東京を選ばなかったのではなく選べない状況だったのです。しかし、今後、北海道新幹線や北陸新幹線の延伸が進み、本数の増加にともなって需要が高まれば、またホーム不足の問題が浮上するかもしれません。

まとめ

JRでは、ホームだけを高架化したわけではありません。長年、待ち望まれた「東京上野ライン」も現在の山手線・京浜東北線の上に高架線を建設し、上野止まりだった列車を東京駅、そして熱海方面へと延ばすことができたのです。こうした技術の向上は将来のホーム不足解消にもきっと役立つことでしょう。

関連記事:鉄道
日本のリニアモーターカーはなぜ開通に時間がかかるのか?
東京駅の謎について調べてみた
貨物列車について調べてみた【なぜ倒産しないのか】

Amazon「リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット」画像をクリック!

クロワ

クロワ

投稿者の記事一覧

フリーライターのクロワです。主に生活のなかで役立つ記事やトレンド記事などを書いています。よろしくお願いします

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 振替輸送について調べてみた「電車が止まっても安心! 」
  2. 山手線、駅の朝ごはんおすすめ10選
  3. 免許証の点数と罰則 について調べてみた
  4. AT車についての簡単な疑問 「ニュートラルって使う?」
  5. モナコってどんな国? 「F1グランプリで有名」
  6. 【実録】ガス欠になった時の対処法まとめ【車のトラブル】
  7. 車の未来(MIRAI)について調べてみた【燃料電池車は普及するの…
  8. レトロ車両の人気の秘密を調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【明治初の猟奇的殺人】 お茶の水、美人女性死体遺棄事件 〜「睾丸を強く握られたことで気が遠くなり絞殺」

残忍な事件発生明治30年(1897)4月27日午前5時頃、東京市本郷区湯島2丁目(現・文…

【関ヶ原の戦い】徳川家康に仕えた老人”すり”は実在していた 【影武者徳川家康】

隆慶一郎『影武者徳川家康』という作品をご存知でしょうか。時は慶長5年(1600年)9月15日…

上村松園の生涯【日本を代表する女流画家】

上村松園(うえむらしょうえん : 1845~1949)とは、日本を代表する女流画家である。“…

玉璽とは ~【皇帝の証とされる超レアアイテム】

中国の歴史を語る上で外せない重要アイテム正史の活躍を関羽に奪われ、演義では正史以上に壮絶…

【現存する日本最古の天守】 国宝・犬山城について解説 「日本で最後まで個人が所有」

日本には江戸時代までに建造され、今も残っている天守が12城存在しています。今回は、その中でも…

アーカイブ

PAGE TOP