縄文時代

【群馬おすすめ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

私の地元群馬県高崎市にある古墳スポットに行ってきました。

わりと近所に上毛野はにわの里公園というスポットがあって、ここに行けば複数の古墳が楽しめて、なおかつ博物館や休憩所も充実していて、景色もとても壮大で気持ちよく、時間は十分つぶせます

この複数の古墳は保渡田古墳群(ほどたこふんぐん)と言います。

初心者向けだと思います。

【群馬オススメ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

高崎市HPより引用

上毛野はにわの里公園へのアクセス

所在地はこちらです。コピペしてスマホのマップに入力してください。

群馬県高崎市保渡田町2000-1

電車だと近くに駅がありませんので車で来るのがオススメです。電車で来る場合は地元の感覚だと高崎問屋町駅まで来て、その後にタクシー呼ぶのが一番コスパ良いと思います。問屋町駅にはタクシーは常駐していないので近くのタクシー会社呼ばなければですが。高崎問屋町駅から車で20分くらいです。

関係ないですが私の母校、高崎北高校のすぐ裏です(笑)

二子山古墳(ふたごやまこふん)

まずはここです。

【群馬オススメ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

二子山古墳は、この古墳群のなかで一番古い古墳です。

5世紀第3四半期ごろに作られました。昭和5年に当時の帝室博物館の後藤守一さんという方が発掘したそうです。

とにかく壮大で気持ちの良い場所です。

パワースポット的ななにか不思議なエネルギーが出てるとしか思えません。

群馬には古墳が多いですが、特徴としてここのように周りの山脈を見渡せる、広大ななだらかな平地にあることが多いです。あくまで個人的な感想ですが。

夕暮時も大変美しいです。

八幡塚古墳(はちまんづかこふん)

 【群馬オススメ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

こちらも実に壮大で気持ちの良い場所です。

八幡塚古墳は5世紀後半に作られた前方後円墳です。きれいに整備され石も敷き詰められてますが、これは完成当時の状態に復元されています。

地元の小学生達が作った縄文土器もたくさん置かれています。

歩いているだけでも、ものすごく景色が良くて気持ちの良い場所です。

かみつけの里博物館

二子山古墳のすぐ裏に、かみつけの里博物館があります。

入場料は大人200円です。大学高校生は100円

中学生以下、満65才以上の方は無料です。

開館時間は

午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
八幡塚古墳の石棺展示室 午前9時30分から午後4時30分(博物館の休館日は閉鎖)
休館日は毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌水曜日に休館)

となっております。より詳しくは公式サイトで御覧ください。

【群馬オススメ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

こちらは入館料だけで見れるエリアです。そんなに大きくはないですが、はにわの作り方とか色々詳しく展示されてます。

こちらは特別館です。

ここはまた別料金ですが、いくらか忘れてしまったのですが数百円だったと思います。写真撮影は厳しそうだったので、入り口だけ。

はにわが作れる

【群馬オススメ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

【群馬オススメ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

こんな感じで、埴輪(はにわ)を作れるスペースも設けられています。

何人か作っている方がいらっしゃいました。興味あるかたははにわ作成にチャレンジしてもいいかもしれませんね。

【群馬オススメ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

こんな感じで、はにわTシャツ、はにわバッグ。などのグッズも売ってます。

最後に

上毛野はにわの里公園は保渡田古墳群、かみつけの里博物館と、低料金で結構遊べるので群馬のちょっとした観光にはオススメです。

メインで行くほど大きなコンテンツではありませんが、草津温泉や四万温泉、榛名山などメインコンテンツの道中にふらっと立ち寄るのもいいかもしれませんね。

関連記事:
意外と知らない?「埴輪」の役割と種類を調べてみた 【土偶との違い】
「古代人の食生活」について調べてみた
日本にも存在した古代文明【葦嶽山,明日香村奇石群,トンカラリン】
水沢観音で鐘を打ってきた【おすすめ群馬パワースポット】

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

漫画家&イラストレーター&webサイト運営
お仕事のご連絡などは
hagemarugt7☆gmail.com ☆→@ まで

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 東大寺二月堂はなぜ二月なのか?
  2. 八ヶ岳で犬(ワンちゃん)と遊べるオススメスポット
  3. 富士信仰について調べてみた【富士山は誰のもの?】
  4. JINS(ジンズ)の超低コストでオシャレな内装にビックリした話【…
  5. ディズニー社はなぜ著作権に厳しいのか調べてみた
  6. 「32000年前にネアンデルタール人が描いたアニメ?」 フランス…
  7. マレーシアの春節(旧正月) 〜気になるマレーシアのお年玉事情
  8. 【クレオパトラの海底神殿発見】アレクサンドリアの探査が注目されて…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【忠臣蔵の真実】 吉良家の剣客・清水一学と小林平八郎は本当は弱かった?

忠臣蔵とは毎年、年末になるとTVドラマの時代劇などで放送される「忠臣蔵」。忠臣蔵…

本多忠勝と本多正信の関係性とは? 「最強武将と最強謀臣」【どうする家康】

本多忠勝と本多正信徳川家康の家臣団の中でも、本多忠勝と本多正信は一際目立つ武将である。…

赤備えを用いた戦国武将たち 「異常に強かった恐怖の軍団」

赤備えとは、甲冑や旗指物などを赤や朱色で統一した、戦国時代から江戸時代にかけての軍団の編成の…

みゆちゃんの気配【漫画~キヒロの青春】62

今、実は「五次元漫画パラダイム・シフト」という、スピ系や陰謀系をネタにした漫画も描いているのです…

中国最大の木造建築「紫禁城」 ~24人の皇帝が暮らした北京の故宮

紫禁城紫禁城(しきんじょう)とは、中華人民共和国の北京市内に所在する明清朝の歴史的建造物…

アーカイブ

PAGE TOP