投稿者の記事一覧

アバター画像

エックスレバン

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

  1. 9月の中国は要注意?『抗日戦争80年』日本人標的の恐れ 外務省も警告

    2025年、抗日戦争勝利80周年を迎える中国では、9月の記念行事に伴い、反日感情の高まりが懸念される。特に歴史的な節目となるこの時期、日本人への暴力や嫌がらせが増加する可能性が指摘されている。中国当局は通常、デモや集会を厳格…

  2. 日本人だけじゃない!米国・韓国・カナダ人も中国「反スパイ法」の餌食に

    中国の「反スパイ法」は2014年の施行以来、外国人への監視と拘束を強化し、国際社会に波紋を広げてきた…

  3. なぜ今、日本で中国人を狙った襲撃が相次いでいるのか?

    近年、日本国内で中国人を標的とした襲撃事件が散見されるようになり、社会的な注目を集めている。…

  4. 『戦場と化すガザ』なぜ同じイスラム教のアラブ諸国が積極的に助けないのか?

    ガザ地区は、長年にわたりイスラエルとパレスチナの紛争の中心地であり、度重なる戦闘で甚大な被害を受けて…

  5. 日本は移民規制を導入すべきか? 社会が直面する現実と葛藤

    日本は少子高齢化による労働力不足や経済停滞に直面しており、移民政策が議論の中心にある。一方で…

  6. 関税ってそもそも何のため?今さら聞けない「国家が関税をかける理由」とは

  7. 「爆弾を落とすな」トランプがイスラエルのネタニヤフ首相に警告、蜜月崩壊の可能性

  8. 防衛省が熊本に“射程1000km”ミサイル配備の計画 〜なぜ熊本が選ばれたのか

  9. 『2025年7月の参院選』なぜ国民民主と参政党は躍進したのか?

  10. 『2025年7月の参院選』なぜ立憲民主党は伸び悩んだのか?

  11. 81兆円規模(5500億ドル)の対米投資 〜今後の懸念と日本の進むべき道とは

おすすめ記事

変わり続ける竜脚類研究の歴史 「竜脚類は泳げた?」

変わり続ける竜脚類恐竜の研究は常に進化と変化を続けており、残された化石から予想される姿も変わり続…

【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承

神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。…

伝説の遊女~ 地獄太夫とは 【一休さんの弟子となった絶世の美女】

地獄太夫(じごくたゆう)は、室町時代に実在したといわれる遊女である。彼女は絶世の美貌…

中国の人身売買が無くならない理由 「8人の子供の母親事件」

前編では中国の児童誘拐や人身売買の概要について解説した。今回は、人身売買が今もなくならない理…

【日本三大悪女】 日野富子は本当に悪女・守銭奴だったのか? 「歴史を動かした女たち」

エピローグ男性を中心に語られることが多い日本の歴史。しかし、日本には男性を上回る…

古代中国人はゴミ処理に厳しかった 「不法投棄者は顔に刺青を彫られた」

中国と台湾のゴミ処理に対する概念筆者が現在住んでいる台湾では、「ゴミのリサイクルに対する意識」が…

荀彧 ~曹操を支えた天才軍師 【王佐の才】

曹操自慢の腹心人材コレクターとして名を馳せた曹操には、生涯を通して絶えず優秀な人材が集ま…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP