調べてみた奈良時代
-
【古代史】蝦夷討伐に活躍した坂上田村麻呂のルーツは後漢の霊帝?その子孫たちも徹底紹介!
坂上田村麻呂(さかのうえの たむらまろ)と言えば、征夷大将軍として蝦夷(えみし。東北地方の抵抗勢力)討伐に大活躍したことで知られます。あまり日本史に興味がない方でも、歴史教科書で名前くらいは見聞きしたかも知れません。…
-
奈良時代の人々の衣食住はどうなっていたのか? 【平城京のトイレ事情】
相次ぐ天変地異と政情不安と重税感が一般庶民にのしかかった奈良時代、人々の暮らしはどういったも…
-
奈良の大仏は過去に何度も破壊されていた
奈良県奈良市にある東大寺といえば 大仏さま が有名である。大仏殿に入ると大仏さまの高さ約18…
-
可哀想&ゲスすぎる…『丹後国風土記』が伝える、天女と老夫婦のエピソード
皆さんは「天女の羽衣」という昔話をご存じでしょうか。昔むかし、ある男が地上に下りてきた天女の…
-
聖武天皇は孝謙天皇の次をどうするつもりだったのか?
和銅3年(710)から延暦13年(794)まで84年間続いた奈良時代は、聖武天皇・光明皇后・孝謙(称…
-
橘奈良麻呂の乱と藤原種継事件とは
-
長屋王の変と藤原広嗣の乱 「奈良時代を皇位継承をめぐる内乱から見る」
-
法華寺ってどういうお寺?【聖武天皇が定めた国分尼寺の総本山】
-
東大寺二月堂はなぜ二月なのか?
-
吉備真備について調べてみた【日本人で最初の軍師になった学者】
-
奈良時代 ~平城京から平安京へ【遣唐使の再開】