調べてみた幕末明治
-
堀江六人斬り事件とは ~「女狂いのクズ男が嫉妬で6人メッタ刺し」
明治38年、大阪。夜が明け始めた頃、一人の男が警察署に自首しました。男の名は中川萬次郎。貸座席「山梅楼」の主人でした。わずか30分の間に、妻の家族や芸妓6人を次から次へとメッタ刺しにした、世に言う「堀江六人斬り」の犯…
-
日本の混浴文化が消えたのは、幕末に外国人がジロジロ見たせいだった 【若い娘以外は醜い】
日本の公衆浴場は混浴で、浴場から帰る時は男も女も素っ裸で歩いている。これは、幕末期に日本を訪…
-
初代総理・伊藤博文の信じられない女好きエピソード 【明治天皇にも怒られる】
伊藤博文とは?伊藤博文は日本の初代総理大臣であり、憲法の公布や下関条約にも携わった近代日…
-
安易な増税に異議アリ!明治政府の放漫経営に憤る西郷隆盛の言葉 「西郷南洲遺訓」
……また増税が計画されているそうですね。通勤手当や失業給付などまで課税対象に加え、いわゆる「サラリー…
-
武士だけに許された「切腹」の歴史と作法 【11人の凄絶な切腹にフランス人が退散した堺事件】
時代劇や時代小説でおなじみの切腹。切腹にはさまざまな種類があり、腹を十字に切り裂き、内臓をつ…
-
生きたまま腰から下を狼に喰われた女性たちの末路 【血みどろ芳年】
-
全身入れ墨の美人盗賊~ 雷お新 「伊藤博文を美人局で脅し、死後、入れ墨は人体標本に」
-
【明治の美人毒婦】 高橋お伝 〜斬首されて性器をホルマリン漬けにされた女死刑囚
-
天竜川の救世主・金原明善って知ってる? 幕末から大正まで大活躍の生涯を調べてみた
-
ロシア軍が「来寇」!? 対馬で起こった 「ポサドニック号事件」を調べてみた
-
明治維新後に「失業」した武士たちのその後 〜「幕府の精鋭隊だったが茶畑開墾を始めた中條景昭」