調べてみた幕末明治

  1. 坂本龍馬が暗殺される間際に、食べ損なった大好物

    幕末の風雲児、坂本龍馬。歴史ドラマにも度々登場し、「尊敬する偉人」ランキングでも毎回1.2を争うほどの人気っぷりです。今回の記事ではそんな龍馬が、死ぬ間際に食べそこなったある料理について紹介していきます。坂本龍馬の生い立…

  2. 【日本総理大臣列伝】 山縣有朋の人物像に迫る 「愚直なまでに現実主義を貫く政治理念」

    2度の内閣総理大臣、陸軍大臣、内務大臣、司法大臣など、明治~大正の政府要職を歴任した山縣有朋(やまが…

  3. 【日本総理大臣列伝】伊藤博文の人物像に迫る 「着飾ることを知らない正直者」

    4度の内閣総理大臣をはじめ明治の政府要職を歴任した伊藤博文。元老として、明治~昭和の政治のベ…

  4. 【貧乏で苦しんだ文壇の美女】 樋口一葉たった一度きりの恋の行方

    文学界には数多くの文豪たちがいますが、樋口一葉は女性ならではの視点で不朽の名作を世に打ち出し…

  5. 【実在したスリの銀次】 仕立屋銀次と250人の子分たち 〜「警察と賄賂関係、大富豪だった」

    明治42年(1909)6月23日、日本一といわれたスリの親分・仕立屋銀次が逮捕された。銀次は…

  6. 【キラキラネームの先駆者】 森鴎外の子供たちの一風変わった名前とは

  7. 【華厳滝に身を投げた夏目漱石の教え子】 藤村操とは ~遺書「巌頭之感」

  8. 晒し首にされた絶世の美女・原田キヌ 「イケメン役者と一緒になるため主人を毒殺」

  9. 日本の混浴文化が消えたのは、幕末に外国人がジロジロ見たせいだった 【若い娘以外は醜い】

  10. 初代総理・伊藤博文の信じられない女好きエピソード 【明治天皇にも怒られる】

  11. 安易な増税に異議アリ!明治政府の放漫経営に憤る西郷隆盛の言葉 「西郷南洲遺訓」

おすすめ記事

高松宮記念の歴史を調べてみた

高松宮記念(4歳以上オープン 国際・指定 定量 1200m芝・左)は、日本中央競馬会(JRA…

【サダム・フセインの誤算】 冷戦終結がもたらした湾岸戦争

前回の記事「【サダム・フセインの野望】 なぜイラクはクウェートに侵攻したのか?」では、イラク…

江戸時代のお風呂事情について調べてみた

はじめに寒い冬の日温かいお風呂に入ると、身体の疲れがとれ心も落ち着きますね。日本は火山国というこ…

秀吉亡き後、なぜ黒田家は家康に味方したのか? 小早川秀秋を裏切らせた黒田長政

関ヶ原の戦いにおいて、西軍を裏切り、東軍の勝利に決定的な影響を与えた武将として最も知られているのが、…

始皇帝(嬴政)の出生に関する謎にせまる 【漫画キングダムから中国史を学ぼう】

漫画『キングダム』を原作にした実写版映画の第3弾『キングダム 運命の炎』が、来月(7月)28…

織田信長の最強の家臣団の仕組み 「実力主義で選ばれた武将たち」

織田信長の家臣団は、歴史好きでなくても知っているような、錚々たるメンバーである。しか…

ジェラルド・R・フォード について調べてみた【アメリカ海軍の新型空母】

2017年7月22日は、アメリカ軍にとって特別な一日となった。42年もの間、「世界の警察」を…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP