調べてみた幕末明治

  1. 生きたまま腰から下を狼に喰われた女性たちの末路 【血みどろ芳年】

    かつて日本に狼がいたことは、昔ばなし(遠野物語、ふるやのもり等)で聞いたことがあるかも知れません。家畜や食糧に対する被害はもちろん、狂犬病などの伝染病を媒介した事などから恐れられたため、狼は江戸時代から明治時代にかけて徹底的に駆除さ…

  2. 全身入れ墨の美人盗賊~ 雷お新 「伊藤博文を美人局で脅し、死後、入れ墨は人体標本に」

    明治の初め、美貌を武器に暗躍した雷お新という女盗賊がいました。全…

  3. 天竜川の救世主・金原明善って知ってる? 幕末から大正まで大活躍の生涯を調べてみた

    信州の諏訪湖を水源に、愛知県・静岡県を経て遠州灘へと流れだす天竜川。名前の由来は速い水流が天に昇る竜…

  4. ロシア軍が「来寇」!? 対馬で起こった 「ポサドニック号事件」を調べてみた

    歴史上「対馬」の名を目にするタイミングとしては、1274年、1281年に起こった二度にわたるモンゴル…

  5. 明治維新後に「失業」した武士たちのその後 〜「幕府の精鋭隊だったが茶畑開墾を始めた中條景昭」

    五郎治は始末屋であった。藩の始末をし、家の始末をし、最も苦慮したわしの始末もどうにか果たし、ついには…

  6. もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?

  7. 明治天皇に書道を教えた酔っ払い書家 〜三輪田米山の生涯

  8. 幕末最強の剣豪だった仏生寺弥助 ~高杉晋作「全く歯が立たなかった」

  9. ネスレより先にインスタントコーヒーを開発していた日本人 「大金持ちになりそこねた?」

  10. 座敷牢の実態はどのようなものだったのか? 「精神病患者を強制監禁、糞尿垂れ流し」

  11. まるで大奥?勝海舟の妾5人をまとめ上げた正妻「お民さま」こと民子の胸中は

おすすめ記事

ハワイ島 オーラが見える洞窟の行き方【マウナラニ】

こんにちは。ゲーハーです。現在ハワイから記事を書いています。一部で話題のハワイ島のオーラが見…

中国史上、最も悲惨な最後を迎えた宦官・劉瑾 【絶命するまで2日がかりで3,357刀 斬られる】

宦官とは古代中国の歴史を語る上で 宦官 (かんがん)は欠かせない存在である。宦官…

ツェッペリン飛行船 「日本にも来ていた巨大飛行船」

※ツェッペリンの初飛行(1900年)1929年(昭和4年)8月29日、世界初の出来事があ…

ソクラテスについて調べてみた

哲学の祖と呼ばれるソクラテスをご存知だろうか。名前は知っていても、その思想までは知らないという人…

『一介の兵士から皇帝に』古代中国・南北朝時代の幕を開けた劉裕とは

5世紀から6世紀にかけて、中国では、北方の異民族が建てた王朝と、南へ移動した漢民族の王朝が並立してい…

『サザエさん』を生んだ長谷川町子の人生とは 「15歳で漫画家デビューした天才少女」

国民的アニメ『サザエさん』は、もともと4コマ漫画として始まった。その作者こそ、15歳で漫画家…

法華寺ってどういうお寺?【聖武天皇が定めた国分尼寺の総本山】

奈良時代、聖武天皇(しょうむてんのう)は仏教によって国家鎮護をするため、国分寺・国分尼寺建立…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP