調べてみた宗教

  1. 神社の原点はどこにあるのか?それは「やしろ」と呼ばれた神霊の依り代だった

    神社の原点はいったいどこにあるのか読者の皆さんは、「神社」と聞いて何を思い浮かべますか?神域の入り口に立つ「鳥居」、樹々に包まれた昼なお薄暗い石畳の「参道」、その先に建つ「社殿」。また、神社によっては「狛犬」や、小川に架…

  2. 『狛犬だけじゃない』狛猫・狛カエル・狛ウサギ〜ユニークな狛〇〇に出会える神社

    神社や寺院の狛犬(こまいぬ)は、聖域を守護する役割を持ちつつ、それぞれの寺社の個性を表す存在…

  3. 【日本一危険な神社】太田山神社とは 〜試される大地に鎮座する断崖絶壁の霊場

    近年は、御朱印集めブームやパワースポットブームなどの影響もあり、観光がてら神社に参拝する人が…

  4. 『姿を見ただけで不幸になる神?』茨城に伝わる祟り神・夜刀神の伝説とは

    現存する世界最古の国とされる日本には、古事記に登場する神々以外にも様々な神が各地の神社で祀ら…

  5. 『神社の数はコンビニの5倍?』神社の数と分類、12の代表系統を解説

    日本には、8万社を超える神社が存在する。これは全国のコンビニ店舗数(約5万4000店…

  6. 『地下鉄サリン事件から30年』後継組織アレフに参加する若者が増加

  7. 「いけばな発祥の地?」京都・六角堂に伝わる聖徳太子の伝説と華道のルーツ

  8. 「善人より悪人の方が救われる?」仏教界の異端児・親鸞の教えとは

  9. 『最強の縁切り神社』京都・安井金比羅宮の「縁切り碑」とは

  10. なぜ明治時代に「人物を祀る神社」が急増したのか?政府の狙いと選ばれた偉人たち

  11. 新年は「福を引き寄せる」氏神さまへ初詣!知っておきたい参拝のお作法

おすすめ記事

やなせたかし氏に「ずるくなれ」と説いた母・柳瀬登喜子 〜史実でも気高く美しかった

子どもたちの「お母さん」の声に呼応するように、くるくると回りながら遠ざかる白いパラソル。朝ド…

『始皇帝を生んだ女性』商人の妾→人質の妻→帝太后 ~波乱万丈の成り上がり劇

乱世を駆け抜けた一人の女性古代中国の戦国時代(紀元前5世紀~紀元前221年)は、激動の時代であっ…

世界で話題沸騰!未来計画ノート「バレットジャーナル」の活用方法

3ヶ月先、半年先の自分を見据えて、叶えたい夢であったり、実現させる目標をノートに綴る「バレットジャー…

山縣有朋 の功績ついて調べてみた【今までの評価は間違い?】

明治2年(1869年)、山縣有朋(やまがたありとも)は、ヨーロッパの地にいた。明治維新を成功させ…

「わずか5分で新型コロナウイルスを検査できるキット」を米アボット社が開発

27日、アメリカの製薬会社、アボット・ラボラトリーズ(Abbott Laboratories…

これは山神様の祟りか…源頼朝に従い活躍した老勇者・工藤景光の最期

20年の雌伏を経て平氏打倒の兵を挙げた源頼朝。その下には心ある勇士たちが参集し、苦闘の末に悲願を果た…

【ネアンデルタール人】 7万5千年前に既に芸術を創造していた?

2023年6月、フランスのトゥール大学の研究で「約75,000年前に、ネアンデルタール人がヨーロッパ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP