調べてみた鎌倉時代
-
【鎌倉殿の13人】最初はちょっと頼りないけど…瀬戸康史が演じる北条時連の成長ぶり
北条時連(五郎)義時の異母弟。末っ子ながら、やがて義時も政子も頼る大政治家に。のちの北条時房。※登場人物 北条 時連(瀬戸 康史)|NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」劇中では父・北条時政(演:坂東彌十郎)にくっついて回ってい…
-
さすが俺たちの北条泰時?鎌倉時代の武家法「御成敗式目」は何が凄いのか、その歴史的意義3ポイント
御成敗式目(ごせいばいしきもく)。特に日本史ファンでなくても、歴史の授業で「いー(良い)兄さんに(1…
-
運慶が切り開いた仏像界の新境地【鎌倉時代の稀代の仏師】
今にも動き出しそうな生命感。仏がその場にいると実感させる肉体感。それまでの仏師の枠に捉われな…
-
源頼朝はなぜ死んだのか?様々な死因説 「家康が記録を消した?」【鎌倉殿の13人】
「冷酷無情の政治家」と呼ばれた源頼朝。先日放送された「鎌倉殿の13人」では、大泉洋が…
-
英雄となった木曽義仲の悲劇的な最後 「頼朝と義仲の違い」
木曽義仲(源義仲)は、源頼朝との同族争いを避け、北陸を抑え、俱利伽羅峠の戦いでは10万の平氏軍に大勝…
-
木曽義仲が英雄となるまで 「鎌倉殿の13人 悲劇の朝日将軍」
-
それでも鎌倉武士なの!?妻の言葉で大きく変わった毛利季光の運命【鎌倉殿の13人 後伝】
-
流鏑馬神事で大活躍!源頼朝に赦された河村義秀のエピソード【鎌倉殿の13人】
-
実は「源氏の嫡流」じゃなかった源頼朝。それでも訴え続けた結果…【鎌倉殿の13人】
-
奥州合戦で汚名返上!河村千鶴丸13歳の初陣エピソード【鎌倉殿の13人】
-
源頼朝に謀叛を疑われた源範頼…弁解むなしく伊豆へと流されてしまった経緯【鎌倉殿の13人】