調べてみた南北朝時代
-
そのひと手間で大違い!南北朝時代に活躍した楠木正成・正儀父子の人心掌握エピソード
よく社会人の心得として、「ほうれんそう(報連相。報告・連絡・相談)が大事」なんて教わりましたよね。学校を出たての頃は、皆さんも上司や先輩に対して積極的な報・連・相を行なってきたと思います。しかし歳月を経て、いざ皆さん自身が先輩や上司…
-
足利尊氏の病と死因 「双極性障害 躁うつ病だった?」
足利尊氏2度の謀反を起こし天下を取ったことから「史上最大の逆賊」とも呼ばれたのが、室町幕…
-
楠木正成は、実は忍者だった説 「日本史上最大の軍事的天才」
楠木正成とは楠木正成(くすのきまさしげ)とは、元弘の乱で後醍醐天皇を奉じ、千早城の戦いで…
-
「観応の擾乱」をわかりやすく解説 【日本史上最大の兄弟喧嘩 】
1333年、後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は鎌倉幕府を倒し建武の新政を行ったが、公家よりの政策が多く…
-
北条氏を滅ぼした新田義貞 【鎌倉幕府 倒幕への挙兵 悲運の功労者】
南北朝時代が幕を開ける切っ掛けとなったのは後醍醐天皇による鎌倉幕府の討幕運動であった。腐敗し…
-
北条家最後の当主〜 北条時行の逃げまくりな人生 「逃げ上手の若君 鎌倉を3度も奪還」
-
お役所仕事を合理化!日本「三大悪人」高師直が導入した新システム「執事施行状」
-
剣術の父・念阿弥慈恩 「あらゆる流派の始祖」
-
佐々木道誉 「室町幕府の最高実力者となったバサラ大名」※当代一の文化人
-
足利直義について調べてみた【室町幕府の副将軍と呼ばれた弟】
-
戦国大名の家紋について調べてみた