調べてみた大正&昭和

  1. からゆきさん ~「海外に売春婦として売られ、陰で日本を支えた少女たち」

    「からゆきさん」という言葉に、聞き覚えのある方は多いのではないだろうか?「からゆきさん」とは、19世紀後半頃、海外へ渡り売春婦として働いた日本人女性のことである。出稼ぎ労働者「からゆき」とは、明治〜昭和初期頃まで九州…

  2. 絶望的戦況で戦った「評価されるべき」日本の現場指揮官たち

    日本の歴史を語る際に、第二次世界大戦における様々な記録を目にすることがあるだろう。こうした記…

  3. 朝ドラ「らんまん」の主人公モデル、牧野富太郎は国民的スターだった

    朝ドラ「らんまん」のモデルになった牧野富太郎は、高名な植物学者であると同時に国民的スターだった。…

  4. 米軍から恐れられた駆逐艦「神風」と熟練艦長「春日均」 【米潜水艦・ホークビルとの紙一重の死闘】

    「神風」という言葉を聞いて、どのようなものを想起するだろうか。第二次世界大戦末期における日本…

  5. キラキラネームの元祖はあの文豪!? 「いったいどんな名前だったのか?」

    キラキラネームとは「絹」と書いて「しるく」、「皇帝」と書いて「しーざー」、「桃花」と書いて「ぴんく」…

  6. NHK「らんまん」朝ドラのモデル~ 牧野富太郎を支えた二人の妻 【猶と壽衛】

  7. NHK「らんまん」主人公のモデル・牧野富太郎は何をした人なのか? 「植物学の父」

  8. 植物学者・牧野富太郎の借金人生 【その額月給の1000倍】~NHK「らんまん」主人公のモデル

  9. 硫黄島の戦いについてわかりやすく解説 「10倍以上の米軍を苦しめた死闘」

  10. 【米軍の残飯シチューに大行列】 闇市(ヤミ市)とは

  11. 日本刀(古刀)と戦艦大和は、現在の技術では作れないロストテクノロジーだった

おすすめ記事

渋沢栄一の知られざる功績 ~前編「社会福祉事業を終生続ける」

渋沢栄一とは2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一(しぶさわえいいち)は…

日本の最南端は「沖縄」ではなく「東京」だった

「日本で最南端の都道府県は?」と聞かれれば、誰しもが「沖縄」と答えるだろう。それくら…

引間城へ行ってみた [豊臣秀吉&徳川家康ゆかりの日本最強のパワースポット観光」

こよひは、ひくまのしゅくといふ所にとゞまる。こゝのおほかたの名をば濱松とぞいひし。(阿仏尼『十六…

水野忠恒事件 「狂気乱心いきなり斬りつけ~二度目の松之大廊下刃傷事件 」

江戸時代の刃傷事件江戸時代の事件としては「忠臣蔵 : 赤穂事件」が最も有名である。その発…

女子高生らが海中遺跡の遺構を発見 船係留「もやい石」など多数

京都府京丹後市久美浜町の漁港で、丹後の海中に眠る遺跡を探すプロジェクトに挑戦していた同市…

三笘薫は「超一流」 存在感発揮のダメ押し弾、4部相手に“格の違い”で海外記者が評価

FAカップのグリムズビー戦終了間際にチーム5点目を奪ってダメ押しイングランド1部ブライト…

謎のアトランティス大陸について調べてみた

(出典「Ancient Civilizations」http://bit.ly/1qqBdq…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP