古代文明

ギルガメシュ叙事詩とシュメール王ギルガメシュ「神か?人間か?」

ギルガメシュ
※シドニー大学のグラウンドにあるギルガメシュ像 D. Gordon E. Robertson

世界最古の王にして、女神より生まれし英雄。神話の世界と現実の境界で見え隠れするその人物は、シュメール語で語られた伝承のみでしか知ることが出来ない。

あらゆる神話の原点ともいえるギルガメシュ叙事詩の主人公であるギルガメシュについて調べてみた。

シュメールの王


※アッカド語の楔形文字

ギルガメシュ(アッカド語/古代メソポタミアの共通言語)は、古代メソポタミアシュメール初期王朝時代の伝説的な王である。メソポタミアは、ギリシャ語で「複数の河の間」の意味であり、チグリス川とユーフラテス川の間の沖積平野である。現在のイラクの一部にあたる。

シュメール王名表によれば、ウルク第1王朝第5代の王として126年間在位した。もちろん、この在位期間は神話的な発想であり、彼は紀元前2600年頃の人物とされているが信憑性は非常に低い。なお、その名は「祖先は英雄」を意味していた。

ウルク第1王朝の伝説的な王ルガルバンダを父に、女神リマト・ニンスンを母に持ち、シュメールの最高神(天空神)アヌ・主神(大気神)エンリル・水神エアから知恵を授かる。その体は3分の2が神、3分の1が人間という半神半人であった。

これらの話は、粘土板に楔形文字で記された「ギルガメシュ叙事詩」をもとに読み解くしかないため、ほぼ神話と考えて読まないといけない。

ただし、ギルガメシュという王が実在したの可能性は高い。

ギルガメシュ叙事詩


※ライオンを捕獲したギルガメシュのレリーフ

ギルガメシュの力は強大で、ウルクで彼に敵うものはいなかった。ライオンを捕らえ、ペットのように扱うなど、ただの人間ではないことがわかる。

しかし、彼の力は驕りとなり、やがて暴君へとなった。

都の乙女たちを奪い去るなどの悪行に耐えかね、ウルクの人々が神々に訴えると、大地の女神アルルは粘土からエンキドゥという野獣のような猛者を造り上げた。
ギルガメシュとエンキドゥとは長きわたる戦いの末に、互いを認め合い無二の親友となった。
それからのギルガメシュは己の行動を改め、エンキドゥと行動のすべてを共にするとともに、王政も穏やかになり民から愛される王となる。

その後は、二人で遠い森に住む恐ろしい森番フンババを倒したが、ウルクに帰ると女神イシュタルがギルガメシュの英姿に魅せられて誘惑するようになった。その誘いを断ると怒ったイシュタルは天の神アヌに強要して、天の牛によりウルクを滅ぼそうとする。それに対して二人はまたしても力を合わせ天の牛に勝ったのだ。

しかし神々はエンキドゥにフンババと天の牛を殺した償いに死を宣告、エンキドゥはギルガメシュに見守られて息を引き取る。このとき、ギルガメシュは今まで見せたことのない悲しみを表したという。

残されたギルガメシュは永遠の命を求め「不死の草」を探す旅に出たのだった。

世界最古の物語

ギルガメシュ
※ジョージ・スミス

楔形文字の解読は1861年から始まっていたが、世界を驚かす発見は1872年に発表された。

イギリスの考古学者でアッシリア学者でもあるジョージ・スミスが、ギルガメシュ叙事詩を解読し、聖書の「ノアの箱舟」と同じような大洪水伝説がこの叙事詩のなかにも記されてることに気付いたのだ。

それまで、ヨーロッパの人々は「聖書」こそ世界最古の物語であると信じており、それより以前に原型ともいえる物語があったことに驚愕した。

解読が進むにつれその文学性に注目が集まり、19世紀末には更に研究が進みジョージ氏没から15年の時を経た1891年、1人の研究者が登場人物の名を「ギルガメシュ」と初めて正しく読むことに成功する。以降1900年の独訳を始めとして各国語への翻訳が進み、各地の神話・民話との比較が盛んになる。

神か?人間か?

ギルガメシュ

実在のギルガメシュ自身に関する考古学的資料は現在までのところ発見されていない。

しかし、伝説や碑文の中でギルガメシュと共に登場するエンメバラゲシの実在性が確実視されていることから、ギルガメシュも紀元前2600年頃には実在したとされている。

エンメバラゲシは、古代メソポタミア、シュメール初期王朝時代のキシュ第1王朝の伝説的な王である。シュメール王名表に記載されている王の中で、考古学的に実在が確認されている最古の王でもある。その時代は紀元前2800年頃と推定されており、その200年ほど後のギルガメシュの存在もまた確かなものであると言われているのだ。

しかし、ギルガメシュは死後に神格化され、冥界神として崇められたという説もあり、人間的な友情や、自然との戦い(大洪水)、不死の追求など人間が古代から身近に感じる要素を詰め込んだ後世のフィクションといったほうがいいだろう。

最後に

ギルガメシュがバビロニアの王だったという話もよく聞くが、これはバビロニアにおける「捨て子伝説」がギルガメシュ叙事詩と結び付けられ、捨て子だった赤子ギルガメシュが後にバビロン王となったというものだ。

しかし、バビロニア第1王朝は紀元前1900年頃に栄えており、後の世の創作である。

 

gunny

gunny

投稿者の記事一覧

gunny(ガニー)です。こちらでは主に歴史、軍事などについて調べています。その他、アニメ・ホビー・サブカルなど趣味だけなら幅広く活動中です。フリーでライティングを行っていますのでよろしくお願いします。
Twitter→@gunny_2017

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 西洋占星術の起源について調べてみた
  2. 太陽神アポロンについて調べてみた【ギリシア神話】
  3. 【クレオパトラの海底神殿発見】アレクサンドリアの探査が注目されて…
  4. 「バベルの塔」は実在するのか?モチーフとなったジッグラト【エテメ…
  5. ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった
  6. 小桜姫が神様に祀られ、人々を救った三浦の伝承 「戦国時代、夫と死…
  7. 謎のアトランティス大陸について調べてみた
  8. 南極の氷の下の古代文明の集落跡 「氷に覆われる前の南極」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

江戸時代にあった現代にない職業 「ゴミの出にくい社会だった」

私の町内では火曜と金曜にゴミ出しがあり、多くの家庭がゴミを出します。いたって普通の光景ですが、300…

桜もちについて調べてみた「関東風?関西風?」

1 はじめに春ですね~。春になるとあちらこちらで「苺・ストロベリー」を使ったスイーツフェ…

スカッドミサイルとPAC3について調べてみた

いまや世界から孤立する一方の北朝鮮。その数少ない手札のひとつが弾道ミサイルである。弾…

なぜダイヤが採れないのに「ダイヤモンドヘッド」なのか?

人気No.1の観光地と言っても過言ではないハワイ。そのハワイの中でも観光スポットは山…

フリー素材イラストサイト開設しました!

草の実堂に新たにサイトが開設されました。スポンサードリンク&…

アーカイブ

PAGE TOP