生活地理

  1. 一番多くの県と接している都道府県はどこなのか?

    単純な疑問だが、日本の都道府県の中で最も多くの県と接している都道府県はどこなのだろうか?まずは最も少ない都道府県を考えてみると、それは周りが海の北海道と沖縄ということになる。同様の理由で、海に接している都道府県は県境…

  2. ワールドカップ2022の開催地カタールはどんなところ?

    いよいよ始まったワールドカップ2022カタール大会。アジア圏内の開催は2002年日韓ワールドカッ…

  3. 日本の県名の由来 「ちょっと面白い成り立ち」

    1871年(明治4年)に「廃藩置県」が行われた。その直前の江戸時代までは261の「藩…

  4. お台場は東京湾の軍事施設跡だった 【お台場の歴史】

    レインボーブリッジ、フジテレビ、アクアシティ、ダイバーシティなど多くの観光地、ショッピングセンターで…

  5. 東京都の区は「35区」の時代があった

    東京都区部(とうきょうとくぶ)は、東京都の23の特別区から構成される区域である。「東…

  6. 日本の最南端は「沖縄」ではなく「東京」だった

  7. 「道の駅」が最後までなかった都道府県とは?

  8. 世界の森林面積は陸地に対して何割なのか?

  9. 都道府県名に使われている一番「大きな数字」は何か?

  10. 日本で一番標高が低い場所はどこなのか?

  11. なぜ山中に「塩」のつく地名が多くあるのか?

おすすめ記事

10倍の敵も恐るに足らぬ!滅びゆく武田家に殉じた戦国武将・諏訪頼辰夫婦の武勇伝

戦国時代、最強の騎馬軍団をもって天下に武名を轟かせるも、外交の失敗そして人材難によって滅ぼされてしま…

なぜ武田信玄は「父・信虎」を追放したのか?

今回は前編に引き続いて後編である。武田晴信(信玄)は幼少期から聡明だったが、その聡明さが逆に…

あの「乱世の姦雄」曹操も傷ついた?親友・張邈の裏切りエピソード【三国志】

信頼していた人に裏切られるというのは、かなりのショックですよね。日ごろ信頼していればいるほど…

JINS(ジンズ)の超低コストでオシャレな内装にビックリした話【メガネチェーン店】

JINS(ジンズ)といえば、オシャレで機能的、なおかつ安いメガネの販売店として、近年大きくシェアを伸…

幕末の京都について調べてみた 「歴史の表舞台へ」

NHK大河ドラマ「西郷どん」の舞台となった幕末。しかし、幕末の動乱がもっとも顕著になったのが京都であ…

地獄の意識【漫画~キヒロの青春】70

更新が一日遅れてすみません【毎週日曜日に更新します】またやってきた彼女【漫画~キ…

イザベラ・バードが記した明治時代のリアルな「日本奥地紀行」

イザベラ・バード (1833~1904)は、19世紀に活躍したイギリスの探検家・写真家である…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP