調べてみた飛鳥時代
-
【美人で頭も良かった日本初の女性天皇】 推古天皇とは
推古天皇とは推古天皇(すいこてんのう : 554~628)は、日本で初めての女性天皇であり、東アジアの国々の中でも初めての女帝であると言われている。聖徳太子とともに二頭政治を行ったことで有名であるが、推古天皇自身が主役に…
-
【日本で初めて2度天皇になった女性】斉明天皇とは
斉明天皇とは斉明天皇(さいめいてんのう/皇極天皇(こうぎょくてんのう)とも。594~66…
-
額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】
額田王とは額田王(ぬかたのおおきみ・生没年不詳)とは、飛鳥時代に生きたとされる日本の皇族…
-
長屋王の変と藤原四兄弟【長屋王邸宅跡に今も残る呪い?】
歴史をのぞくと、その時代の背景にはどのような出来事があったのか、気になることが次々と出てきます。…
-
大津皇子について調べてみた【万葉の悲劇の皇子】
大阪と奈良の境に位置する「二上山(にじょうざん・ふたかみやま)」。その姿はまるで「らくだ」の…
-
キリスト教は飛鳥時代に伝来していた説【平安京と秦氏】
-
「仏教伝来と大化の改新」飛鳥時代から始まる律令国家【倭から日本へ】
-
大化の改新は646年? 「蘇我入鹿を排除せよ」
-
聖徳太子は実在しなかった? 「分かりやすい聖徳太子の偉業」