調べてみた飛鳥時代
-
蘇我氏にまつわる謎を探る! 石積みの方墳「都塚古墳」の被葬者は誰だ?
石舞台古墳の南東に存在する都塚古墳飛鳥時代前期の大権力者といえば、蘇我馬子の名が挙がることでしょう。その馬子の墓は、奈良県明日香村島庄に所在する「石舞台古墳」というのが定説になっています。それは、同地が馬子の邸宅があった…
-
【古代史上稀代の女傑】 飛鳥時代の中心人物・斉明天皇
激動の飛鳥時代に、2度も皇位についた女性天皇斉明天皇は、594年に第30代敏達天皇の孫・…
-
パンダは天武天皇の時代から中国から日本に贈られていた 【パンダ外交】
パンダはなぜ可愛い?日本で昔から大人気のパンダ。 その可愛らしい仕草は子供から大人まで魅…
-
【日本初の女性天皇】 推古天皇は美人で頭も良かった
推古天皇とは推古天皇(すいこてんのう : 554~628)は、日本で初めての女性天皇であ…
-
日本の税金は「弥生時代」から始まった
庶民にとっては頭の痛い税金。近年の日本では消費税10%を始めとしてあらゆる税金が上が…
-
「藤原氏の祖」となった中臣鎌足 ②【乙巳の変と大化の改新】
-
「藤原氏の祖」となった中臣鎌足 ①【蘇我入鹿 暗殺計画】
-
天武天皇 ~未来への基盤を築いた王
-
古代日本初の大規模対外戦争「白村江の戦い」が起こった理由と後世の影響
-
【日本で初めて2度天皇になった女性】斉明天皇とは
-
額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】