調べてみた江戸時代
-
江戸時代に本当にあった転生話 『勝五郎生まれ変わり物語』
「転生」とは、次の世で別の形に生まれ変わることを意味します。転生に関する民話や伝承は世界各地に多数存在するのですが、江戸時代、農民の勝五郎が語った自身の転生物語は「前世の人物が特定された」という点で、他の生まれ変わり話とは一線を画し…
-
『小江戸』川越市の歴史と「蔵造りの町並み」が現存している理由
川越市は、都心からのアクセスが良好で、観光スポットとしても非常に人気があります。江戸…
-
病気の主人の代わりに、犬が一匹で江戸からお伊勢参りしていた『おかげ犬』
天下泰平の江戸時代、庶民の間で一大ブームとなった「お伊勢参り」。その名の通り、三重県にある伊…
-
家康が遭遇した『肉人』とは? 駿府城に突然現れた化け物「宇宙人か妖怪か?」
徳川家康が壮年期に築城し、晩年(66〜75歳ごろ)の隠居所として過ごした「駿府城(すんぷじょう)」。…
-
【怪奇物作品の先駆者】 仮名草子作家・浅井了意とは何者?その魅力を探る
江戸時代前期に活躍した作家、浅井了意(あさい りょうい)は、日本文学史において重要な位置を占める人物…
-
嫉妬に狂った鬼女の【丑の刻参り】 憎い浮気相手も親族も呪い殺した「橋姫伝説」
-
【家康を追い詰めた日本一の兵】 真田幸村の足跡を尋ねてみた ~大阪の上町台地
-
教科書に載らない大奥のスキャンダル ~禁断の「智泉院事件」とは
-
【川を渡った1000人目が人柱に】 古郡家三代の水害との戦い 「富士川治水工事」
-
【関ヶ原の戦い】 名将・大谷吉継の首はどこにいったのか? 「唯一自害した大名」
-
とても正気の沙汰じゃない!? 武士道教本『葉隠』が説く最大の忠節とは