調べてみたIT&ファイナンス

  1. ITパスポート試験とは 「社会人なら持っておくべき資格?」

    ITパスポートは社会人なら持っておいて損はない「名前にITってついてるからIT企業でしか役に立たないんじゃないの???」こんな風に思ってる人も多いかもしれません。しかしこの資格はIT企業だけで役に立つどころか、全社会人にとっ…

  2. Zenlyとiシェアリングの類似点と違う点、安全性について

    先日起こってしまった北九州母娘刺傷事件では、位置情報共有アプリのZenlyが使用されていたこ…

  3. 暗号資産とビットコインの動向は今後どうなる?

    最近の金融市場の動向について株式市場や為替市場などの金融業界が大きな注目を寄せる、8月の…

  4. 【2022年8月】大荒れした仮想通貨市場。将来性が高い銘柄を選ぶポイント

    2017年は「仮想通貨元年」と呼ばれ、仮想通貨で多額の資産を築いた「億り人」を生み出したこと…

  5. 日本だけじゃなかった!かつて円が流通していた国々の経済事情

    郵便物を整理していたら、こんな切手を発見しました。「令和3年 近代通貨制度150周年 202…

  6. 日本はジェンダー後進国?世界の「ジェンダーギャップ指数(男女の性別格差)」を調べてみた

  7. 【世界の三大バブル】 南海泡沫事件について調べてみた 「バブルの語源となった事件」

  8. ミシシッピ計画について調べてみた 【世界三大バブル】

  9. 【チューリップバブル】世界最古のバブルについて調べてみた

  10. ギャンブル=大損は間違い!?リスクを回避して楽しく遊ぶ方法

  11. 日本のAI技術が世界に普及する日が近い?【海外でも注目の日本のAIロボット】

おすすめ記事

蒲生氏郷 【信長に認められ秀吉に恐れられた武将】

蒲生氏郷とは蒲生氏郷(がもううじさと)は織田信長に認められ、豊臣秀吉が徳川家康よりも恐れ、伊…

桓帝 「後漢末期の流れを作った皇帝」宦官vs清流派

数字を見ると分かる後漢皇帝の異常な年齢三国志の舞台となる後漢は、西暦25年の成立から220年の滅…

洋食の歴史について調べてみた「日本初の西洋料理店は?」

洋食とは?広義の意味では西洋料理を指しますが、一般的に洋食といった場合、日本で生まれた西洋風…

暑い夏には、よく冷やした瓜が一番!『今昔物語集』より、行商人と爺さんのエピソードを紹介

立秋(※)とは名ばかりの暑さが続く今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。…

異文化社会の立役者 マレーシアのペナン島 【4つの宗教が混在するジョージタウン】

マレーシアの首都、クアラルンプールから飛行機で約1時間の場所にある、白を基調とした建造物が目印の「ペ…

竹田城の魅力 日本のマチュピチュ【雲海に浮かぶ天空の城】

城ブームの火付け役といってもいい城が兵庫県朝来市にある。「天空の城」「日本のマチュピチュ」と…

キリスト教の聖書と祈りについて調べてみた

前回の「キリスト教を分かりやすく調べてみた【カトリック,プロテスタント,正教会】」では、神の意味とか…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP