調べてみた幕末明治
-
馬詰柳太郎 「人は見た目が9割」だけど…残り1割が欠けていた新選組のイケメン隊士
古来「襤褸(ボロ)を着てても心は錦」などと言いますが、見た目が悪いとその内面を知ってもらうことすらままならず、結局は近ごろ『人は見た目が9割』という書籍がヒットしました。確かに、見た目がよいと大抵のことは底上げしてもらえる傾向がない…
-
幕末に近代化しまくっていた佐賀藩と鍋島直正
失態からの教訓佐賀藩の鍋島氏は肥前36万石を治める大身国持(一国持ちではないが、大領を有した国主…
-
真の豪傑に酒など要らぬ!「アジアの巨人」頭山満が酔い続けた天下の大志
私事で恐縮ながら、日ごろ筆者は酒をほとんど呑みません。別に嫌いでもないし、呑んで呑めないこと…
-
夏目漱石の生涯をわかりやすく解説 「神経質で短気だった」
『吾輩は猫である』、『こころ』、『夢十夜』…読書好きでない方でも、一度は聞いたことのあるタイトルだと…
-
戊辰戦争の裏側では何が起きていたのか?「列強の狭間で植民地化を避けた日本」
「代理戦争」という言葉を聞いたことがあるだろうか。大国同士の対立を背景として、その大国同士が…
-
高橋是清 ~日本のケインズと呼ばれた金融の天才【無一文エピソード、名言】
-
大隈重信が発した「若者たちへのメッセージ」とは【自分の命を狙ったテロリストを賞賛?】
-
幕末のジャンヌダルク・新島八重と新島襄 【大河ドラマ『八重の桜』のモデル】
-
江戸幕府最後の老中「板倉勝静」と天空の城「備中松山城」
-
財政再建の神様と呼ばれた・山田方谷【なぜか知名度が低い幕末の秀才】
-
土方歳三と山南敬助の不仲説《新選組》