西洋史を学ぶ上で日本人にとってネックとなるのが「政治体制」、つまり「王国」「帝国」「公国」といった国の呼び方といっていい。日本の場合は平安時代の後半に、天皇が皇位を後継者に譲り上皇となり、政務を行う「院政」が主流となっていたが、鎌倉…
トップページに戻る
織田信長の最大のライバル 本願寺顕如いきなりですが織田信長の最大のライバルとして思いつく…
突然ですが、体を洗うのに普段から何を使われていますか?石鹸、弱酸性ソープなどが多いのではないでしょう…
「グリモワール」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。グリモワールとは、中近世のヨーロッパ…
長尾景虎(後の上杉謙信)は1530年、越後国守護代の長尾為景の四男として生まれた。長尾景虎に…
十字軍とは十字軍とは、主に中世ヨーロッパにおいて、キリスト教諸国が聖地エルサレムをイスラ…
仕事を含め、プライベートでも奈良を訪れることが多い筆者が、奈良の昔と今を歴史を軸に紹介する紀行シリー…
下の人が上の人を倒す下克上の時代である戦国時代。北条早雲や松永久秀や斎藤道三など、自…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.