瀬戸内海に浮かぶ芸予(げいよ)諸島の周辺は、潮の流れが速く、航海の難所であり、地元の住人は「船に乗るより潮に乗れ」と教わる。戦国時代、芸予諸島の能島(のしま)を本拠にしていた村上氏一族は、潮に慣れない民間船を襲うことを生業としていた。「…
トップページに戻る
信玄を退けた武将村上義清(むらかみよしきよ)は北信濃の戦国大名として、一度ならず二度までもあの武…
下級公家の出自だった 岩倉具視岩倉具視(いわくらともみ)は、かつては500円札の肖像にも使わ…
人間は誰もが長寿を願いますが「死」だけは避けられません。でも、それは現代の話。医療は日々進歩していて…
昭和32年(1957年)、笠置シヅ子は歌手を廃業し女優へと転身します。「ブギの女王」として頂…
清朝(1644年-1912年)は、中国の最後の王朝であり、満洲族が統治した。清朝は漢…
三国志という言葉は、中国の歴史に興味がない人でも、一度は聞いたことがあるだろう。特に日本ではゲー…
天下御免の色里として知られた吉原遊廓。その歴史は今からおよそ400年前、江戸時代初期にさかのぼります…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.