2015年、約5年半もの期間を費やした「平成の大改修」が終わり、築城当時の白鷺(しらさぎ)の如き姿を見せた姫路城。日本に現存する12天守のひとつであり、さらにそのなかでも5つしかない国宝の天守閣を有する。南北朝時代の砦に始ま…
トップページに戻る
桃太郎の知名度筆者は台湾に住んでいるのだが、なんと台湾でも桃太郎は有名で歌まで浸透している。しか…
室町時代の日本には、「名前を書くことで相手を呪い殺す」というデスノートのような呪詛が実際に存在し、人…
戦国時代、日本中で繰り広げられた苛烈な戦いにおいて、武将たちは当然「勝ち」に執着していた。自…
2つの高度な古代文明中国西南部にかつて存在していた高度な文明についてご存知だろうか。この…
拡散防止の取り組み現在(2021年9月)ここ台湾では第二級の警告が継続して発令中である。今回…
伊達政宗と直江兼続は仲が悪かった?戦国時代の奥州の覇者・伊達政宗と、上杉家の優秀なNo.…
桜のつぼみがふくらみ、ほころびてから満開を迎えるまでは、いつもあっという間に感じられるものです。…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.