投稿者の記事一覧

小森涼子

小森涼子

歴史、哲学、文化、音楽をこよなく愛するドラマー&ライター。
趣味で絵を描いたりもします。人生の師匠は岡本太郎。
「へえ、なるほど」よりも「あはは、おもしろい」な記事を目指しています。

  1. 『女子供、老人だけで島津軍を翻弄』戦国の女傑・妙林尼の痛快な逆襲劇とは

    天正十四年、豊後の国に主のいない城があった。老人、農民、そして女子供ばかりが守る鶴崎城である。その指揮を執っていたのは、出家した一人の女、吉岡 妙林尼(みょうりんに)であった。彼女は尼でありながら、豊後侵攻を開始した…

  2. 【16年監禁】突如現れた謎の野生児カスパー・ハウザー 「その正体と不思議な能力」

    19世紀初頭のドイツ・ニュルンベルクの街に、ある日突然、ひとりの若者が姿を現した。彼…

  3. 【笑い死にから憤死まで】歴史に残る「変な死に方」8選

    人間だれしも、最後に行きつくところは「死」である。ある人は病床で眠るように、またある人は自宅…

  4. 【ナチスに兄を売った?】ニーチェの妹の「狂気の理想郷」とねじ曲げられた思想

    「神は死んだ」この衝撃的な言葉を残したのが、19世紀ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェであ…

  5. 【頑張って改革したのに5度の暗殺未遂】最後の爆弾で命を落としたロシア皇帝

    ロシア帝国時代、「改革の皇帝」として名を馳せたアレクサンドル2世。彼は農奴解放令をはじめとす…

  6. ナポレオンやヒトラーを破滅に追いやった『冬将軍』の恐ろしさとは

  7. 実は死刑よりも残酷だった「島流しの刑」 〜流人たちの過酷すぎる生活

  8. 【サビエル肖像画の発見地】大阪にもあった隠れキリシタンの里

  9. 【狂気と情熱の画家ゴッホ】死後に有名画家となった理由とは

  10. 【全員裸だった】古代オリンピック 〜近代オリンピックとかけ離れた驚異の実体とは

  11. 【イレズミは悪か?】日本のイレズミの歴史 ~縄文の伝統と江戸の刑罰、そして現代まで

おすすめ記事

熊本の猫寺「生善院」に伝わる恐怖の伝説とは ~無実の僧の死が招いた祟り

熊本県球磨郡水上村にある寺院「生善院(しょうぜんいん)」は、山門脇に狛犬ならぬ「狛猫」がいる…

千利休はなぜ秀吉に切腹させられたのか? 「木像事件説、三成黒幕説、利休の娘説~」

千利休の切腹天正19年(1591年)2月28日、1人の茶人が切腹して果てた。侘び茶の完成…

戦術の天才「ハンニバル」とライバル「スキピオ」

地中海を望む北アフリカの小国「チュニジア」しかし、紀元前146年まではカルタゴという古代都市…

【マカオの象徴】 聖ポール天主堂跡の歴史的価値と魅力 「4つの構造」

聖ポール天主堂とはマカオのランドマークとして知られる聖ポール天主堂跡は、毎日多くの観光客…

劉備の実像【演義とは違うリアリスト 正史三国志】

劉備のイメージと現実三国志の入門編として人気の漫画やゲームでは、劉備玄徳 を主人公に据え…

【藤原不比等と長屋王】 古代日本の転換点となった藤原氏の台頭とは?

奈良時代の権力を支配した女性たち奈良時代における政治の前線では、女性が大きな役割を果たし…

【家康に仕えたイギリス人】ウィリアム・アダムス(三浦按針)

豊臣秀吉の没後、天下の実権を握った徳川家康は、キリスト教を禁止し、海外との貿易も限定するようになった…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP