投稿者の記事一覧

アバター

エックスレバン

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

  1. 『戦場と化すガザ』なぜ同じイスラム教のアラブ諸国が積極的に助けないのか?

    ガザ地区は、長年にわたりイスラエルとパレスチナの紛争の中心地であり、度重なる戦闘で甚大な被害を受けている。同じイスラム教を信仰するアラブ諸国は、なぜ積極的にガザを支援しないのだろうか。その背景には、複雑な政治的、経済的、そし…

  2. 日本は移民規制を導入すべきか? 社会が直面する現実と葛藤

    日本は少子高齢化による労働力不足や経済停滞に直面しており、移民政策が議論の中心にある。一方で…

  3. 関税ってそもそも何のため?今さら聞けない「国家が関税をかける理由」とは

    2025年現在、アメリカのトランプ大統領が大規模な関税政策を打ち出し、世界経済に波紋を広げている。…

  4. 「爆弾を落とすな」トランプがイスラエルのネタニヤフ首相に警告、蜜月崩壊の可能性

    2025年6月、国際社会の注目を集める一報が飛び込んできた。アメリカのドナルド・トランプ大統…

  5. 防衛省が熊本に“射程1000km”ミサイル配備の計画 〜なぜ熊本が選ばれたのか

    日本政府は、防衛省を通じて国産の長射程ミサイル「12式地対艦誘導弾能力向上型」の最初の配備先として、…

  6. 『2025年7月の参院選』なぜ国民民主と参政党は躍進したのか?

  7. 『2025年7月の参院選』なぜ立憲民主党は伸び悩んだのか?

  8. 81兆円規模(5500億ドル)の対米投資 〜今後の懸念と日本の進むべき道とは

  9. 【関税15%】赤澤大臣の「トランプ詣で」が決着 ~浮き彫りになった日本の弱点とは?

  10. 今後10年で、中国の軍事力はアメリカを追い抜くのか?

  11. 台湾有事が起こっても米軍は動かない? その現実的な5つの理由

おすすめ記事

今年で1,274回目を迎える春を告げる行事「お水取り」~まもなく始まる東大寺修二会とは

関西に春を告げる行事「お水取り」が近づいた今年も2ヶ月が経過し、昨今は厳しい寒さの合間に…

【太宰治の子を産んだ愛人】 太田静子とは ~「斜陽のひと」と呼ばれた女性

「人間は恋と革命のために生まれてきたのだ。」これは太宰治の小説『斜陽』に出てくる有名な一節だ。…

【光る君へ】 清少納言の後夫・藤原棟世とは、どんな人物だったのか?

随筆『枕草子』で平安文学を代表する一人となった清少納言(せいしょうなごん)。才知あふれる彼女…

BL小説も驚く、少年修行僧と僧侶の関係 「稚児に寄せる情愛」

中世では家族を持てない僧侶達が、家族に等しい役割を稚児(ちご : 髪をそり落とさない修行中の少年僧)…

今川義元の実像とは? 「僧侶になるはずだったが、戦国時代屈指の戦略家となる」※どうする家康

今川義元とは現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」で、徳川家康に大きな影響を与える人物と…

葛飾北斎が海外に与えた影響 「ジャポニズムの頂点」

江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎の作品が海外の画家たちに多大な影響を与えたことは有名である。…

世界の人気カクテルランキング(2020年)とカクテルの歴史

カクテルの歴史酒類をそのまま飲むストレートに対して、氷や器具を使って冷やしながら数種類の酒や…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP