投稿者の記事一覧

アバター画像

エックスレバン

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

  1. 中国人は「反日」から「反習近平」へ?顕在化しつつある“内なる怒り”とは

    最近、日中関係は大きく悪化し、中国人観光客の訪日キャンセルなどが相次ぎ、中国人の反日感情が高まっているように映る。しかし、事はそれほど単純ではない。近年、一部の市民の矛先は国内の指導者、特に習近平国家主席へと向かっていること…

  2. 中国の空母が3つに!「遼寧、山東、福建」 自衛隊は対応できるのか!?

    中国海軍は近年、目覚ましい速さで増強を続けている。特に注目すべきは、保有する航空母艦(空母)…

  3. なぜ、ポーランドとリトアニアの間に「ロシア」があるのか?

    ポーランドとリトアニアという二つのバルト海沿岸国の間に、まるで食い込むように存在するロシアの…

  4. 『悪化する日中関係 』韓国は日中の緊張をどう捉えているのか?

    13日、金杉憲治駐中国大使は、中国側の要請で孫衛東・外交部副部長と面会し、高市早苗首相の台湾有事に関…

  5. 『悪化する日中関係』経済的報復に警戒!「台湾有事」と「存立危機事態」とは

    高市早苗政権下で、日中関係は極度に悪化する可能性が高い。その最大の理由は、台湾有事に…

  6. 沖縄が「最前線」になる!?「台湾有事」に備える沖縄の現実的な課題とは

  7. 飲酒の検挙数は日本の約6倍!? 韓国に根付く飲酒文化とは

  8. 中国とロシアは共闘パートナー、だが本質的には“対立相手”であるワケとは

  9. 台湾統一は最終目標ではない!中国が本当に狙う次の支配圏とは?

  10. なぜ北方領土はロシアの実効支配下にあるのか? 70年の膠着を追う

  11. 「アメリカ・ファースト」主義はトランプが初めてではない?その起源とは

おすすめ記事

戊辰戦争の裏側では何が起きていたのか?「列強の狭間で植民地化を避けた日本」

「代理戦争」という言葉を聞いたことがあるだろうか。大国同士の対立を背景として、その大国同士が…

本多正信 【家康から友と呼ばれるも周りから嫌われた軍師】

本多正信とは戦国時代の覇者・徳川家康には本多正信(ほんだまさのぶ)と言う優れた軍師がいた。…

蝦夷共和国の希望の船「開陽丸」とはどのような船だったのか? 【日本初の海底遺跡】

日本の支配体制が、従来の幕府政治・幕藩体制から、天皇を中心とした新政府に置き換わった時代が「幕末」で…

千日回峰行の過酷さと歴代満行者について調べてみた【比叡山延暦寺】

比叡山延暦寺【命がけの千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)】京都の東側に連なる東山三十六…

【編み物はいつ頃から始まった?】編み物の歴史 〜編み方の種類も紹介「癒し効果も」

昨今、若い女性の間で、編み物が流行しているという。編み物といえば、日本では長らく主婦…

神話や伝説に登場する「乗り物の怪異」 ~朧車からフライング・ダッチマンまで

車・船・飛行機…乗り物は文明の利器である。乗り物の発展とともに、人類は広大な土地を行…

枕草子はなぜ生まれたのか?その誕生について調べてみた

『枕草子』と清少納言『枕草子』は平安中期、清少納言によって執筆された世界最古の随筆である。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP