投稿者の記事一覧
- 
      
      『古代中国』屋内にトイレがない時代 〜どうやって用を足していたのか?
古代中国のトイレ事情現代の私たちにとっては、トイレに行くことに特に不便はない。しかし、古代中国では事情がまったく異なっていた。屋内に水洗便所など存在せず、家の外れに設けられた茅房(ぼう)まで出向かなければならなか…
 - 
      
      政略結婚後にクーデターを起こした王妃「フランスの牝狼」と呼ばれたイザベラ
中世ヨーロッパの王室というと、きらびやかな冠や荘厳な儀式が思い浮かびます。しかし、そ…
 - 
      
      聖武天皇が都を転々とした「彷徨の時代」とは 〜平城宮跡に行ってみた
世界文化遺産「古都奈良の文化財」を構成する要素の一つに、平城宮跡があります。筆者はこれまでに…
 - 
      
      古代中国の女囚はどう尋問されたのか?屈辱の刑と妊婦への拷問猶予
古代中国の刑罰制度古代中国における法は、国家の統治を支える根幹として発達した。為…
 - 
      
      「物を投げつけてくる」怪異伝承 〜シバカキ、石投げんじょ、真面目な幻獣
投擲(とうてき:物を投げること)は、人類が持つ叡智の一つだ。我々ホモ・サピエンスは、…
 - 
      
      かつてヨーロッパを支配した「金の一族」フッガーとメディチ家の光と影
 - 
      
      「フジツボが海老の仲間?」意外と知らない珍妙な甲殻類の世界
 - 
      
      ソ連へ亡命しスパイ容疑で拘束された昭和の大女優・岡田嘉子の生涯
 - 
      
      日本最古の神社の一つである大神神社(三輪明神)に行ってみた
 - 
      
      中国史最後の狂気『纏足』とは ~4歳で足を折られた少女たち
 - 
      
      「更年期か?おばさん」SNSでの一言で罰金1万円。台湾の“公然侮辱罪”とは
 






