調べてみた日本史
-
『天皇制を否定し国家に挑んだ女性』獄中で23歳で命を絶ったアナキスト・金子文子とは
大正15年(1926)7月、ひとりの女囚が自ら命を絶った。彼女の名前は金子文子(かねこ ふみこ)といい、情熱的なアナキスト(無政府主義者…国家のような社会の仕組みを否定する思想の支持者)であった。文子は無籍者として育ち、周り…
-
浅井長政は、なぜ織田信長を裏切ったのか? 信長を窮地に陥れた「盟友の裏切り」
数々の武将や大名に裏切られてきた織田信長。その中でも最初に彼を追い詰めたのは、意外なことに身…
-
映画『室町無頼』で話題!~「寛正の土一揆」を率いた蓮田兵衛とは何者か?
歴史の中には、時代を動かすような大きな出来事や、強烈な印象を残す人物が数多く存在します。…
-
『戦国武将のストレス解消法』現代にも受け継がれるリラックス術とは?
400年以上も前の戦国時代に活躍した武将たちの生き様や言動は、今でも語り継がれ、現代人のビジネスやラ…
-
『江戸の吉原』梅毒にかかった遊女のほうが給料が高かった…その驚きの理由とは?
江戸時代は、まともな避妊法・予防法・治療法もなかったため、梅毒を中心とした性病に感染する確率は非常に…
-
『200年間で13回』吉原の遊女たちが命がけで放火した理由とは?
-
江戸の闇金「座頭貸し」の極悪非道な手口とは? ~年利60%、吉原で豪遊【べらぼう】
-
非業の死を遂げた遊女を弔う玉菊燈籠…ほか吉原三景容を紹介【べらぼう】
-
織田信長は、なぜ強かったのか? 〜実は「情報力」がカギだった
-
『関ヶ原最大の裏切り』小早川秀秋の寝返りは戦う前から決まっていた?
-
人生訓から特殊な性癖まで?『古今狂歌袋』から面白い7首を紹介【大河べらぼう】