生活事件史

  1. 【未解決事件】消えた風船おじさん 〜太平洋横断を夢見た「ファンタジー号事件」とは

    幼い頃、ふわふわと宙に浮かぶ風船で空を飛んでみたいと考えたことがある人は、決して少なくはないだろう。「風船おじさん」こと鈴木嘉和氏は、そんな無謀な夢の実現に果敢に挑戦し、飛行の途中で消息を絶った人物だ。この「ファンタ…

  2. 『地下鉄サリン事件から30年』後継組織アレフに参加する若者が増加

    1995年3月20日、東京の地下鉄で神経ガス・サリンが撒かれ、13人が死亡、約5800人が被害を受け…

  3. 父の子を14歳から毎年出産させられ「4児の母」になったアシュリー

    2008年10月、アメリカ・ミズーリ州の大型スーパーに「ライナーハート」と名乗る20代の女性…

  4. 【ケネディ大統領暗殺事件のカギを握る謎の女】「バブーシュカ・レディー」とは何者なのか

    「バブーシュカ・レディー」とは、ある大事件の現場に居合わせたことで世界中にその存在を知られな…

  5. 【600人のDV男を葬った化粧水】17世紀イタリア女性たちの救いの毒薬「アクア・トファーナ」

    17世紀のイタリアに、男性の支配やDVに苦しむ女性たちを、毒薬で密かに救った女性がいた。…

  6. Netflixドラマ『地面師たち』の元ネタになった 「積水ハウス地面師詐欺事件」とは

  7. 【16年間の逃亡劇】マフィアのボス、「ピザ職人」で人気者になりすぎて逮捕

  8. 【2500人の多重人格】で父の虐待から生き延びたジェニ・ヘインズ 「世界初の別人格証人」

  9. 「1人の女を巡って32人の男が孤島内で対立」 アナタハンの女王事件とは

  10. 1910年に中国で発生した「ネズミ伝染病」 ~6万人の命を奪った恐怖の疫病

  11. 【なぜトイレは男女別になったのか?】 文京区小2女児殺害事件の惨劇

おすすめ記事

フジテレビ会見で露呈した「正義の暴走」~善悪二元論を超えた“共存”は可能なのか?

インターネットの大衆化・民主化によって、情報は特権的なメディアの独占から解放され、より自由で公正な世…

【藤原不比等と長屋王】 古代日本の転換点となった藤原氏の台頭とは?

奈良時代の権力を支配した女性たち奈良時代における政治の前線では、女性が大きな役割を果たし…

『ブギウギ』解説 大正時代のエンタメ事情 ~「宝塚に落ちて松竹に入団した笠置シヅ子」

NHK連続テレビ小説『ブギウギ』は、大坂の銭湯の看板娘・鈴子が「ブギの女王」と呼ばれる大スターになる…

浮気・不倫は当たり前? 江戸庶民の夜這い文化、女性の初体験

江戸時代は現代に比べると、性に関してかなりオープンな時代であった。江戸の庶民の人々は、どのよ…

シューベルトの『魔王』 とは一体何者だったのか? その意外な正体とは

シューベルト作曲の『魔王』は、クラシック音楽の中でも特に印象的な作品だ。日本語では「…

フィジー共和国の真の姿と、幻の島「タバルア島」

日本では『フィジー』との愛称で有名なイギリス連邦加盟国の「フィジー共和国」。南太平洋に浮かぶ…

前田玄以 ~信長の孫を救った武将

本能寺の変前田玄以(まえだ げんい)は、天文8年(1539年)に美濃に生まれた人物です。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP