調べてみた日本史
-
桃太郎伝説はどこから始まったのか 「実際の人物がモデル?」
桃太郎の知名度筆者は台湾に住んでいるのだが、なんと台湾でも桃太郎は有名で歌まで浸透している。しかも中国語版ではなく日本語版である。1987年には「新・桃太郎」と題し映画化までされており、資料を見てみるとなんとも斬新な内容だった。…
-
「鎌倉殿の13人」坪倉由幸が演じる工藤祐経、実はけっこうエリートだった!
好評放送中の令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、坪倉由幸さんが演じる工藤祐経…
-
大老がなんと江戸城内で殺された 「稲葉正休事件」
桜田門外の変以前の刃傷事件幕末に幕府のNo.2である大老が殺された「桜田門外の変」は、将…
-
鎌倉時代、武士や庶民がどんなものを食べていたのか?調べてみました!
鎌倉グルメと聞いて、皆さんは何を想像しますか?腰越漁港から水揚げされる「生しらす」や坂ノ下の…
-
千利休はなぜ秀吉に切腹させられたのか? 「木像事件説、三成黒幕説、利休の娘説~」
千利休の切腹天正19年(1591年)2月28日、1人の茶人が切腹して果てた。侘び茶の完成…
-
江戸城内での刃傷事件「松平外記事件」 千代田の刃傷
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では割愛?石橋山の合戦に散った豪傑・佐奈田義忠の武勇伝
-
真田 vs 徳川 「上田合戦(第一次・第二次)」について解説
-
天才軍略家・源義経に欠けていたもの…『平家物語』逆櫓論争エピソードを紹介【鎌倉殿の13人】
-
暴君となったのは母のせい?第2代将軍・源頼家の苦悩と葛藤【鎌倉殿の13人】
-
果たされなかった兄弟との再会…源平合戦に散った頼朝公の弟・源義円【鎌倉殿の13人】