調べてみた日本史
-
古代日本で起こった「丁未の乱」とは 〜仏教を認めるかどうかで殺し合い
今から1500~1600年程前、朝鮮半島からの渡来人により、仏教は日本に持ち込まれた。当時の朝鮮には中国から仏教が伝わってきており、渡来してきた人たちも仏教を信仰していたからだ。当時の日本には、太古より八百万の神を祀る「…
-
【光る君へ】 紫式部は再婚だった? 彼女の先夫説がある紀時文とは
紫式部の夫と言えば、藤原宣孝(のぶたか)が有名です。しかし一説には、宣孝との結婚前に夫がいた…
-
『将軍に直接重税を訴えた伝説の農民』 佐倉惣五郎 ~嫁と子ども4人全員死刑
佐倉惣五郎とは佐倉惣五郎(さくらそうごろう)とは、江戸時代初期の下総国佐倉藩主・堀田正信…
-
「奈良時代の仏教は現代とは違う?」 伝来当時の日本仏教について解説
現代の日本人は、特定の宗教に依存しない無宗教の人が多い。しかし、日常生活の中では「神道」…
-
『茶器と一緒に爆死した男』 松永久秀は茶の湯を愛する文化人だった
松永久秀(まつながひさひで)といえば、茶器「平蜘蛛」とともに爆死したことで知られています。久…
-
『織田信長の小姓・森蘭丸』 信長の「自慢ベスト3」に入るほど有能だった
-
『戦国時代で身長190cm』 藤堂高虎 ~主君を何度も変えながら成り上がった「築城の名手」
-
怖すぎる地名とその由来 「死人沢・鬼死骸・死骨崎・血洗島・人殺し ~他」
-
命がけの合戦中でも「メイク」を欠かさなかった戦国大名とは
-
築城三名手 「黒田孝高、加藤清正、藤堂高虎」の築城の特徴
-
『夜の営みの回数を日記に記録』 小林一茶の絶倫すぎる夫婦生活