調べてみた歴史
-
浅野長政 ~朝鮮に渡ろうとしていた秀吉を「古狐が取り憑いた」と諫言
浅野長政とは浅野長政(あさのながまさ)とは、織田信長・豊臣秀吉に仕え、豊臣政権では五奉行の1人として秀吉の天下統一と政権維持に尽力した武将である。関ヶ原の戦いでは、東軍として徳川家康についている。長政は秀吉の正室・ね…
-
間一髪!あやうく羽柴秀吉への養子≒人質に出されかけた松平定勝 【どうする家康】
小牧・長久手の戦いにおける和睦条件として、羽柴秀吉の元へ養子に出された徳川家康の次男・於義伊。…
-
【相撲は女人禁制ではなかった】 大人気だった女相撲の歴史 ~女大関・遠藤志げの
見世物の女相撲女相撲とは、女性の力士による見世物の相撲である。延享元年(1744…
-
【NHKらんまん】最終章 ~寿恵子の今後と図鑑発刊の行方。史実をもとに解説
『らんまん』もついに最終章へ突入。植物図鑑を出版するという万太郎と寿恵子の夢は実現できるのでしょうか…
-
日本で初めて花火を見たのは、伊達政宗だった
毎年、全国各地で夏の夜空を彩る花火。江戸時代には庶民に広まったと言われている。…
-
金のために祖国を売ったCIA職員・オルドリッチ・エイムズ 【日曜劇場『VIVANT』に関連して】
-
古墳時代と弥生時代は重複していた? 邪馬台国の有力地・纏向遺跡にある6基の古墳 【大王墓の謎に迫る】
-
【小牧・長久手の激闘】徳川四天王の名は伊達じゃない!“鬼武蔵”森長可を撃破した酒井忠次の武勇伝 【どうする家康】
-
現地取材でリアルに描く『真田信繁戦記』 第4回・第二次上田合戦編 ~関ケ原の戦いと2度目の上田合戦~
-
信長からネコやニワトリを守れ! 戦国時代の無慈悲な出来事とは?
-
【関ヶ原の合戦】 彦右衛門(鳥居元忠)の壮絶な最期 ~炎上する伏見城 【どうする家康】