行ってみた城,神社寺巡り
-
【家康を追い詰めた日本一の兵】 真田幸村の足跡を尋ねてみた ~大阪の上町台地
NHK大河ドラマにより一躍有名になった「真田丸」は、大坂冬の陣で真田幸村(信繁)が築いた出城(砦)です。大坂城の南側を守る、要塞としての役割を果たしました。また、大坂夏の陣においても、幸村が徳川軍を迎え撃った天王寺公園の茶臼山周…
-
『久米の仙人』で有名な久米寺に行ってみた 「仙人のちょっとエッチな伝説」
久米寺(くめでら)は、大和三山の一つである畝傍山の南に位置し、橿原神宮の一の鳥居をくぐってすぐ南にあ…
-
『奈良の歴史を歩く』 喜光寺に行ってみた ~なぜ「試しの大仏殿」と呼ばれるのか?
近鉄橿原線の尼ヶ辻駅近くには、喜光寺という寺院があります。位置的には西大寺駅と薬師寺や、唐招…
-
関東最恐の縁切りスポット『縁切り榎』 江戸時代から存在する「悪縁切り」の神様
自分を苦しめるさまざまな悪縁と「縁を切りたい!」という庶民の願いを聞いてくれる「縁切り」の神社やお寺…
-
奈良の海龍王寺と元興寺の国宝「五重小塔」に行ってみた
奈良の平城京跡の北側に広がる佐保路と読ばれるエリアには、聖武天皇の后・光明皇后ゆかりの寺院、海龍王寺…
-
『古都奈良の文化財』に選ばれなかった2つの寺院に行ってみた 「西大寺と大安寺」
-
夏越の大祓「茅の輪くぐり」の起源や作法とは? ~半年間の汚れ・罪を清める
-
『美の追求者』足利義政が造営した銀閣寺 ~その裏山の隠れた歴史スポットを紹介
-
『樹齢はなんと2000年』 日本三大桜の一つ「神代桜」 ~日本武尊が植えたと伝わる
-
丹生川上神社下社ご神馬の「白ちゃん・黒ちゃん」 夕方5時になんと自分たちで帰宅
-
「本能寺の変の原因?」信長と光秀の因縁の寺~ 法華寺 (諏訪市)に行ってみた