お城

  1. 【日本100名城】 小諸城に行ってみた 「武田氏や仙石氏が城主となった桜・紅葉の名所」

    長野県小諸市にある小諸城(こもろじょう)の前身は、1487年、信濃守護小笠原氏の流れをくむ大井光忠が、現在大手門があるところの北側に築城した鍋蓋城であると言われています。その後、小諸城は武田信玄が東信濃での領地経営のために拡張し、江…

  2. 【現存する日本最古の天守】 国宝・犬山城について解説 「日本で最後まで個人が所有」

    日本には江戸時代までに建造され、今も残っている天守が12城存在しています。今回は、その中でも…

  3. 伊達稙宗と天文の乱 【伊達家の力を削いだ 晴宗との親子争い】

    塵芥集の制定今回は前編に引き続き、後編である。巨大山城・桑折西山城(こおりにしや…

  4. 伊達稙宗の巨大山城「桑折西山城」 【信長の技術を30年も先取りした天才】

    巨大山城「桑折西山城」とは「戦国の常識を変えた」と熱い注目を集める巨大な山城がある。…

  5. 「安土城、大坂城、江戸城」を築城した大工の棟梁と城の特徴

    戦国三英傑の居城戦国三英傑とは、数多くの武将たちがしのぎを削り領土を奪い合った戦国時代に…

  6. 実は築城の名手だった明智光秀 【坂本城、亀山城、福知山城】

  7. 五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」

  8. 安土城の謎 「織田信長の夢が詰まった焼失した幻の城」

  9. 犬山城に行ってきた!【日本100名城】

  10. 高天神城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

  11. 掛川城へ行ってみた【日本100名城】

おすすめ記事

みゆちゃんの気配【漫画~キヒロの青春】62

今、実は「五次元漫画パラダイム・シフト」という、スピ系や陰謀系をネタにした漫画も描いているのです…

『兵馬俑で新たな発見』最高位クラスの軍事指揮官が出土する 〜秦の始皇帝が遺した軍団

兵馬俑とは中国の西安にある兵馬俑(へいばよう)は、「世界第八の奇跡」と称される壮大な遺跡…

一戸三之助 「戦国乱世に生まれていれば…武芸十八般を究めた剣豪」

よく「世が世なら、立身出世して名を残せただろうに……」などと言いますが、自分の不遇(と言うほどではな…

『太平天国で最も美しい女性』洪宣嬌の最期の謎…女将軍はどこへ消えたのか?

19世紀半ば、中国は大きな動乱の時代を迎えていた。アヘン戦争(1840年~1842年…

徳川家光・家綱時代の名老中〜 阿部忠秋の逸話 【細川頼之以来の執権】

阿部忠秋とは阿部忠秋(あべただあき)とは、江戸幕府3代・徳川家光と4代・家綱の時代に、松…

【大坂夏の陣】14歳が二度あるか! 初陣で男泣きした徳川頼宣(家康十男)のエピソード【どうする家康】

NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんはどうでしたか?何やかんやであっという間の一年間でした…

あなたにもいずれ訪れる「死」、その先には何が? ~ライアン君の前世記憶の事例

宮城県亘理町にお住いの亀井繁さん、その妻と次女は2011年、東日本大震災で津波の犠牲となりました。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP