京都守護職

  1. 京都守護職 〜幕末の僅か6年だけ設置された機関

    幕末の京の治安悪化京都守護職(きょうとしゅごしょく)は、幕末にあって文久2年(1862年)から慶応3年(1867年) までの僅か6年ほどの短い期間のみに徳川幕府によって設けられた職位でした。当時の京の都は尊王攘夷派の志士…

おすすめ記事

上杉鷹山について調べてみた 【米沢の名君】

越後の虎こと上杉謙信の没後、上杉景勝の治世。天下分け目の合戦が関ヶ原で行われ、景勝は徳川家康…

江戸を席捲した九州の怪物剣豪・大石進 「天保の三剣豪」

大石進とは大石進(おおいしすすむ)とは、江戸時代後期の剣客で柳川藩剣術・槍術指南役及び「…

「#MeToo運動」とは何か? ~台湾の女優、モデルが被害を公表

#MeToo運動とは?「#MeTooミートゥー」とは、セクハラや性的暴行などの性犯罪被害…

糖質制限ダイエットについて調べてみた

いつの時代もテレビや雑誌で必ず特集が組まれるダイエット。さまざまなダイエット方法を試し、成功…

果たされなかった兄弟との再会…源平合戦に散った頼朝公の弟・源義円【鎌倉殿の13人】

時は永暦元年(1160年)、世にいう平治の乱に敗れた源氏の棟梁・源義朝(みなもとの よしとも)が非業…

なぜ金日成は北朝鮮で「神」として崇拝され続けるのか?

前回は、金日成(キム・イルソン)が、北朝鮮において独裁政権を築き上げるまでの過程を振り返った…

wordpressの管理画面から新規リンク欄が消えた・・・

相変わらずこういった細かいトラブルが起こります(笑)マルチサイト化して、本サイトは以前のよう…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP