謎の多い戦国武将の筆頭格「明智日向守光秀」は、謀反人としての不人気よりも、花も実もある戦国大名としての評価の方が高いのではないでしょうか?そんな、魅力のある明智光秀に山﨑で負けてほしくない!と思う私の独断で、羽柴筑前守秀吉にどうして負け…
はじめに豊臣秀次と言えば、人質として転々とした生活を送っていたことや小牧・長久手の戦いで惨敗…
明智光秀像(本徳寺蔵)日本史上最大のクーデターと言える本能寺の変で主君織田信長を討っ…
トップページに戻る
ルイス・フロイスという外国人宣教師がいる。カトリック宣教師で戦国時代の日本で布教活動…
鎌倉市の北、山間に包まれるように建つ龍寶寺(りゅうほうじ)。戦国大名・後北条氏の菩提寺として…
日本からニューヨークへ。およそ40年前、この距離を一気に縮めた大イベントがあった。それが、東京~…
はじめに昨今、増加する「がん」などの生活習慣病の原因は、なんといっても肥満です。その肥満の原因と…
医療は人類の歴史とともに進化してきましたが、その過程には、現代では信じられないような医療行為や治療法…
戦国時代において「築城の名手」として知られる人物が三人いる。その人物は、藤堂高虎、加…
立花道雪とは大友宗麟に仕えた立花道雪(たちばなどうせつ)こと戸次鑑連(べっきあきつら)は、そ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.