西郷隆盛

  1. まるで二重人格?「善」「悪」の二面性を持った英雄・西郷隆盛の実像に迫る

    木戸孝允(長州)、大久保利通(薩摩)とともに「維新の三傑」に数えられ、明治維新実現に大きく尽力した西郷隆盛。歴史の教科書では西郷の業績として、「江戸城無血開城」を筆頭に「薩長同盟」「征韓論」などが挙げられ、新政府へ不満を募ら…

  2. 安易な増税に異議アリ!明治政府の放漫経営に憤る西郷隆盛の言葉 「西郷南洲遺訓」

    ……また増税が計画されているそうですね。通勤手当や失業給付などまで課税対象に加え、いわゆる「サラリー…

  3. 橋本佐内 ~26才で処刑された幕末の天才

    橋本左内とは橋本佐内 (はしもとさない)とは、明治維新の最大の功労者である西郷隆盛からそ…

  4. 征韓論について調べてみた【西郷隆盛は違った?】

    広義と狭義の征韓論「征韓論」と言えば、今日では西郷隆盛が明治新政府を下野することになった事件…

  5. 「西郷どん」も終盤・西郷隆盛の思想について【南洲翁遺訓】

    南洲翁遺訓(なんしゅうおういくん)今ではNHKの大河ドラマの主役ともなっている西郷隆盛ですが…

  6. 西郷と岩倉使節団について調べてみた

  7. 西郷隆盛と長州征伐について調べてみた

  8. 安政の大獄について調べてみた【斉彬と西郷の別れ】

  9. 島津斉彬と西郷隆盛の絆について調べてみた

  10. 島津斉彬と西郷隆盛の出会いについて調べてみた

  11. 青年期の西郷隆盛について調べてみた【西郷どん】

おすすめ記事

権力の絶頂を極めた藤原仲麻呂は、なぜ乱を起こしたのか? 「わかりやすく解説」

藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)は、藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)の次男として706年に…

終わらないフジテレビ会見 開始から8時間…〝てっぺん〟過ぎても記者からの質問が続く

Published by東スポWEB元タレントの中居正広氏の女性トラブル…

『三国志随一の美女』甄氏はなぜ死を命じられ、さらに辱められたのか?

三国志随一の美女・甄氏の誕生とその美貌漢末の混乱期、中山郡毋極県(現在の河北省無極県)の…

経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】

大正7年(1918年)、妻の「むめの」、むめのの弟・歳男とともにわずか3人で設立した「松下電器器具製…

清少納言の意外なエピソード 「くせ毛で容姿に自信がなかった」

清少納言というと、日本を代表する才女として紫式部とともに有名ですね。日本で初めて「随筆」とい…

江戸を席捲した九州の怪物剣豪・大石進 「天保の三剣豪」

大石進とは大石進(おおいしすすむ)とは、江戸時代後期の剣客で柳川藩剣術・槍術指南役及び「…

【光る君へ】 敦明親王(阿佐辰美)の悲劇… 道長の野望により前途を絶たれる

三条天皇の第一皇子敦明親王(あつあきらしんのう)阿佐 辰美(あさ・たつみ)三条天皇の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP