島津久光

  1. 西郷隆盛と長州征伐について調べてみた

    島津久光が薩摩藩の藩主となった当時、西郷隆盛とはそりが合わず、久光に同行して上京する際も、西郷は独断専行をした。先行した西郷は、下関で待機する命を受けていたのだが、京大阪の緊迫した情勢が伝わってきたため、京都へ先行したのである。流刑…

  2. 幕末政治史をリードした陰の立役者『小松帯刀』について調べてみた

    (出典:Wikipedia)「幕末薩摩藩」といえば、西郷隆盛、大久保利通などがすぐに思い…

おすすめ記事

ミッドウェイ海戦~こうすれば日本の勝利だった!

大東亜戦争・太平洋戦域の日米開戦の勝敗分岐点「ミッドウェイ海戦」について、なぜ日本は負けてしまったの…

「元寇」の真実、台風で撃退は本当?

日本は島国である。それによるメリットもデメリットもあったのだが、歴史的に見ると、「海外からの…

ストレスマックス【漫画~キヒロの青春】64

サーバーが壊れてしばらく更新止まってましたすみません無事復旧できてよかったです。当時の思…

藤原長子の偏愛エピソード 「身分違いの恋の行方は?平安時代、堀河天皇に仕えた『讃岐典侍日記』の作者

天は人の上にも下にも人を作りませんでしたが、人は人の上にも下にも人を作るのが好きなようで、その身分に…

古墳時代と弥生時代は重複していた? 邪馬台国の有力地・纏向遺跡にある6基の古墳 【大王墓の謎に迫る】

エピローグ日本史上において、古墳時代の前時代は弥生時代と定義され、その期間は、紀元前10…

わずか15歳で処刑された「東国一の美女」駒姫の最期と父・最上義光の苦悩

「東国一の美少女」と称えられた駒姫(こまひめ)は、安土桃山時代に生きた女性です。出羽国(現在…

クリスマスでの遭遇【漫画~キヒロの青春】66

正月休みのすぐあとに三連休いいですね。また神社にでもいこうかな。暴君誕生【漫画~…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP