応仁の乱

  1. 【日本三大悪女】 日野富子は本当に悪女・守銭奴だったのか? 「歴史を動かした女たち」

    エピローグ男性を中心に語られることが多い日本の歴史。しかし、日本には男性を上回る能力をもった女性がその時代の歴史を動かしたいう史実があります。彼女たちが歴史に果たした役割とはどのようなものだったのでしょうか。今回…

  2. 応仁の乱の元凶となったダメ将軍 足利義政 ~後編 「悪女 日野富子と結婚」

    前編では14歳で8代将軍になった足利義政(あしかがよしまさ)の前半生について解説した。義政は…

  3. 戦国時代を招いたダメな将軍!足利義政 ~前編 「優柔不断が大混乱を招く」

    足利義政とは室町幕府第8代将軍・足利義政(あしかがよしまさ)は、京都東山に銀閣寺を建て東…

  4. 戦国大名の家紋について調べてみた

    15世紀後半の応仁・文明の乱以来、合戦が常態となる戦国時代が140年のあいだ続いた。60余州…

  5. わかりにくい応仁の乱の全体像【政治制度が変わった】

    応仁元年1月に細川勝元陣営の畠山政長と山名宗全陣営の畠山義就の両軍が京都の上御霊(かみごりょう)神社…

  6. 応仁の乱の原因は史上最も「ゆるくて醜い」家督争いだった

  7. 初期の島津氏 ~鎌倉時代から室町時代まで

おすすめ記事

中国にある死亡村とは? 【謎の奇病、男女が入れ替わる?】

死亡村とはまるで、金田一耕助の小説に出てきそうなタイトルである。殺人事件が次々と…

魅力満載のカラフルなポルトガル宮殿 「シントラのペーナ国立宮殿」

フォトジェニックな街並みが話題のポルトガルの首都『リスボン』に隣接する都市「シントラ」は、城跡と宮殿…

学校のプールの歴史について調べてみた

本格的な夏の到来前だというのに早くも連日真夏日やら猛暑日やらを記録している日本列島、地球温暖化を実感…

【どうする家康】山県昌景だけじゃない!信玄・勝頼を支えた武田四天王を一挙紹介【設楽原の戦いで三名が討死】

NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんも観ていますか?筆者も毎週楽しみに観ており、今後の展開から目が…

よく見てるね人のこと…『紫式部日記』に記された同僚たちへの観察眼【光る君へ】

「あなたが気にするほど、人はあなたのことなんか見てないし、関心もないよ」とは誰が言ったか、筆…

雑草スベリヒユを調理・実食してみた「身近に生えるスーパーフード」

「○○県民にはそこらへんの雑草でも食わせておけ!」という暴言で話題になった作品がありましたが…

アメフトのルールについて解説してみた 【アメリカ人気No.1】

アメリカのテレビを独占するモンスターコンテンツアメリカのテレビの視聴者数を見ると、とある…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP