時は寛仁3年(1019年)、3月から4月にかけて刀伊(とい。女真族)の海賊が50艘もの大船団を組んで大陸から海を渡り、九州北部を襲撃しました(刀伊の入寇)。……今月七日書云、刀伊国者五十余艘来、着對馬島、煞人放火……※藤原実資『小右…
トップページに戻る
家康暗殺計画慶長4年(1599年)9月7日、家康は重陽の節句を祝うために、伏見城から大坂城の秀頼…
妖怪とは読んで字のごとく、「あやしさ」の二乗である。古来より不可解で「あやしい」物事は、妖怪…
【毎週日曜日に更新します】地獄の意識【漫画~キヒロの青春】70へバック・ナンバーはこ…
『三国志演義』における諸葛亮は、最強の軍師としてその名を轟かせています。司馬懿や周瑜…
長尾景虎(後の上杉謙信)は1530年、越後国守護代の長尾為景の四男として生まれた。長尾景虎に…
豊臣秀長とは豊臣秀吉は、たった一代で農民から関白・太閤へと、群雄割拠の戦国時代を勝ち上が…
16世紀半ばから17世紀半ばは「キリシタンの世紀」と呼ばれるが、同時にスペインやポルトガルなどとの南…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.