投稿者の記事一覧
-
「放屁論から男色本まで」平賀源内のあまりに破天荒すぎる創作世界とは
「戦いのない大河」とも評され、これまで歴史に関心のなかった層からも「おもしろい」と高い評価を受けているNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。先日放送された第16話「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」では、巧みな脚本と安田…
-
「桜は散ってからが本番?」この時期ならではの『花筏』を観に行こう
桜のつぼみがふくらみ、ほころびてから満開を迎えるまでは、いつもあっという間に感じられるものです。…
-
【お花見の起源】実は最初は「梅」の花見だった?ソメイヨシノはクローン桜
先月下旬から気温の高い日が続き、都内は一気に桜が開花。すでに満開となった場所も多く、桜の名所…
-
『吉原から逃げ出した代償』遊女の足抜けと心中の過酷すぎる罰則とは
過酷な日々に耐えかねた遊女が、自由を勝ち取るために足抜けを試みて成功した例は、明確な史料はないものの…
-
『吉原の悲劇の物語』美しすぎた花魁に狂わされた男たちの復讐劇
大河ドラマ「べらぼう」の舞台となっている吉原では、年間を通じて観光客が集まる時期がありました。…
-
『べらぼう』江戸庶民が熱狂した壮大なイベント、吉原の“桜並木”とは?
-
『戦国武将のストレス解消法』現代にも受け継がれるリラックス術とは?
-
『江戸の吉原』梅毒にかかった遊女のほうが給料が高かった…その驚きの理由とは?
-
『200年間で13回』吉原の遊女たちが命がけで放火した理由とは?
-
江戸の吉原でモテなかった男たち…「キンキン野郎」とは? 今も通じる痛客の特徴
-
江戸一の花魁・小紫と辻斬り権八の禁断の恋 〜惚れた女に会うため130人の命を奪う