投稿者の記事一覧
-
戦国武将きってのグルメで美食家・伊達政宗の「正月料理」は超豪華だった!
「奥州の虎」と恐れられた伊達政宗。冷徹な戦略家としての一面がある一方、文化・芸術を愛する美意識の高い持ち主で、新しいものに対する好奇心が旺盛だったことでも知られています。そんな伊達政宗は、戦国大名きってのグルメ・美食家として…
-
新年は「福を引き寄せる」氏神さまへ初詣!知っておきたい参拝のお作法
2020年〜2021年にかけての年末年始は、コロナ禍のため感染拡大を防ぐ対策として、人が密集する大晦…
-
『20歳で壮烈な死を遂げた会津藩きっての美女』 中野竹子とは 「生け捕られてたまるか!」
「武士たちの戦い」と聞くと、堂々たる体躯の男性武将や歩兵たちが激しく戦う姿を思い浮かべる人は多いでし…
-
日本初のサンタクロース『三太九郎』 〜義理人情を重んじる北国生まれの男だった
キラキラしたイルミネーションやカラフルなツリーのディスプレーなど、街中が華やかに彩られるクリスマスシ…
-
【クリスマスに現れる恐怖の悪魔】クランプスとは ~ヨーロッパ各地で復活する恐怖の行事
街がイルミネーションで輝く12月。店頭にはクリスマスツリーや赤い衣装のサンタクロース…
-
【天皇の命で海底100m潜って絶命】裸で引き上げられた悲劇の海女「男狭磯」の伝説
-
「なんと東京→大阪間を3日」驚異的なスピードで走った飛脚たち 〜価格は140万円
-
【平安の闇に潜む凶悪犯罪】身ぐるみ剥がされた女房たち、野犬に屠られた皇女
-
150年以上前の江戸時代にタイムスリップ!復元された「箱根関所」に行ってみた
-
【江戸時代の美人詐欺師集団】 寝小便で大金を巻き上げた『小便組』とは
-
【母親の愛が幽霊となって残る】夜な夜な飴を買い続けた「子育て幽霊」の伝承