調べてみた幕末明治
-
まるで二重人格?「善」「悪」の二面性を持った英雄・西郷隆盛の実像に迫る
木戸孝允(長州)、大久保利通(薩摩)とともに「維新の三傑」に数えられ、明治維新実現に大きく尽力した西郷隆盛。歴史の教科書では西郷の業績として、「江戸城無血開城」を筆頭に「薩長同盟」「征韓論」などが挙げられ、新政府へ不満を募ら…
-
『明治にヨーロッパで伯爵夫人となった日本人女性』 クーデンホーフ光子とは
明治時代、日本から遠く離れたヨーロッパの地で力強く生き抜いた女性がいた。彼女の名は、青山みつ…
-
「世論」と「民意」の危うさを説いた福澤諭吉 〜150年前の警鐘
福澤諭吉の教え昨今、SNSで発進した情報が、その結果に大きな影響を与えた選挙が東京・兵庫…
-
「悪魔」と非難された美貌歌人・原阿佐緒 〜世間知らずな学者が虜になり大騒動
明治末から昭和初期にかけて活躍した歌人、原阿佐緒(はら あさお)。彼女はその詩才とともに、波…
-
『20歳で壮烈な死を遂げた会津藩きっての美女』中野竹子とは 「生け捕られてたまるか!」
「武士たちの戦い」と聞くと、堂々たる体躯の男性武将や歩兵たちが激しく戦う姿を思い浮かべる人は多いでし…
-
【日本初のポスター美人】明治の名妓「ぽん太」の夫を支え続けた生涯
-
知られざる明治維新の「影の立役者」 老中・阿部正弘の慧眼とは
-
『実践女子学園の創設者』 下田歌子 ~日本女子教育の礎を築いた生涯
-
『夫婦で自刃』乃木希典の教育者としての晩年 ~明治天皇に殉じた壮絶な最後
-
「新5千円札の顔」津田梅子 ~日本の女子高等教育に人生を捧げた津田塾創設者
-
『大正三美人』九条武子 ~女子教育家・歌人として慈善事業に捧げた生涯