調べてみた神話、伝説

  1. 「振り向いたら顔がない!」意外と歴史が古い『のっぺらぼう』の伝承

    世界にはさまざまな神話・伝承が残っており、それらに登場する超自然的な存在は「妖精」や「モンスター」などと呼ばれ、恐れられてきた。日本においては「妖怪」がそれに該当し、河童・天狗・一つ目小僧・砂かけ婆など、そのバリエーションは…

  2. 「理想の女性を彫刻で作って語りかける」ピュグマリオン王の狂気と愛 『ギリシャ神話』

    人間「なくて七癖」とはよく言ったもので、完璧かつ理想的なパートナーなどというものは、この世に存在しま…

  3. 「物を投げつけてくる」怪異伝承 〜シバカキ、石投げんじょ、真面目な幻獣

    投擲(とうてき:物を投げること)は、人類が持つ叡智の一つだ。我々ホモ・サピエンスは、…

  4. 「流行病」にまつわる怪異伝承 〜疱瘡婆・アメリカ狐・黒死病の天使たち

    2020年、新型コロナウイルスの世界的流行により、人類社会はかつてない打撃を受けた。…

  5. 【両性具有の神話】古代に語られた「男女の境界」を越える神々の伝承

    現代社会では、多様性やジェンダーをめぐる議論が盛んに行われている。しかし、こうしたテ…

  6. 意外と知らない!かつて世界的宗教だった「マニ教」とは?

  7. 世界の伝承に見る「眠りの神・悪魔・精霊」ゾロアスター教から日本まで

  8. 世界の神話に登場する「砂の怪物」たち ~ザントマンからセトまで

  9. 暗闇から聞こえる赤子の泣き声…人を誘う恐怖の怪異伝承

  10. 出会うと不幸に見舞われる?イギリスで語り継がれる「黒い犬」伝説

  11. 男を破滅させる美女たち…神話と伝承に見る「恐るべきハニートラップ」

おすすめ記事

江戸城について調べてみた【三代の大改修】

最初に、江戸城の創建について触れておこう。江戸城の起源をたどると、1457年(康正3年)に太田道灌(…

平家討伐「第一の矢」を放った佐々木経高。北条泰時が見届けたその壮絶な最期が泣ける【鎌倉殿の13人】

……經高者進於前庭。先發矢。是源家征平氏最前一箭也。【読み】経高は前庭に進み先ず矢を発つ。こ…

奈良の東大寺近くにある謎のピラミッド「頭塔」に行ってみた

奇妙な名前の史跡「頭塔」奈良の東大寺南大門から、南に1km程度の高畑の西エリアに「頭塔(ずとう)…

新年は「福を引き寄せる」氏神さまへ初詣!知っておきたい参拝のお作法

2020年〜2021年にかけての年末年始は、コロナ禍のため感染拡大を防ぐ対策として、人が密集する大晦…

【Tポイント・ponta・楽天】ポイントカードについて調べてみた

皆さんのお財布の中にも一枚は入っているはずのポイントカード。その中でも、提携企業が多くてメジャー…

頼朝の上総介広常の暗殺は、平氏と源氏の東国を巡る覇権が絡んでいた?

上総介広常とは?現在放映中の「鎌倉殿の13人」は、一見ギャグタッチな演出が多くポップに見…

鬼玄蕃・佐久間盛政【秀吉に惜しまれながら斬首された若き猛将】

佐久間盛政とは猛将・柴田勝家の甥で「鬼玄蕃(おにげんば)」と異名が付けられた無類の強さを…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP