調べてみた神話、伝説

  1. 『日本書紀』は何故作られたのか? 「古事記」との違いと共通点

    日本最古の歴史書とされる『古事記』が完成してからわずか8年後に誕生した、もう一つの歴史書『日本書紀』。両書は、神々による日本の創造と、その子孫である天皇が国家元首としての正統性を持つことを示す内容を含み、大きな流れとしては共…

  2. 神話や伝説に登場する「サメの怪物」たち 〜磯撫で、影鰐、ナナウエ

    サメは、海の猛者である。その中でもホオジロザメ、イタチザメ、オオメジロザメの三種は「…

  3. 【天皇の命で海底100m潜って絶命】裸で引き上げられた悲劇の海女「男狭磯」の伝説

    2013年に大ヒットした、岩手県三陸海岸沿いにある架空の町が舞台のNHK連続テレビ小説「あま…

  4. 【ヤマタノオロチ伝説】8つの頭を持つ恐ろしい大蛇とスサノオの壮絶な戦い

    ヤマタノオロチは、日本神話における恐ろしい存在として広く知られている。この巨大な蛇の姿をした…

  5. 【神話に潜む美の恐怖】 世界の『宝石』にまつわる怪物たちの伝承

    宝石とは、美しさと希少性を兼ね備えた石であり、古来より人々を魅了してきた存在である。…

  6. 【北極圏の怪物たち】イヌイット伝承に登場する異形の存在

  7. なぜ『古事記』は作られたのか?作成背景とその目的を探る ~古事記の謎

  8. なぜ「鬼」と呼ばれるのか?子育てと安産の女神『鬼子母神』の由来

  9. シューベルトの『魔王』 とは一体何者だったのか? その意外な正体とは

  10. 家に住みついて幸運を呼ぶ、世界の不思議な『座敷童子』系の妖精伝承

  11. 日本各地に伝わる『火の玉妖怪』の伝承 〜触れても熱くない奇妙な怪異

おすすめ記事

池田せんのエピソード 「女性鉄砲隊を率いて一万石を勝ち取った戦国時代の女大名」

戦国時代、男性だけでなく女性も活躍していたことは、大河ドラマの主人公にもなった井伊直虎(いい なおと…

娘は殺され妻は犯され…紫式部の異母弟・藤原惟通とは何者か 【光る君へ】

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも観ていますか?筆者は毎週楽しみです。劇中ではヒロイン・ま…

隋について調べてみた

中国を初めて統一した秦の始皇帝。その始皇帝が倒れると、秦王朝は呆気なく滅び去り、漢王朝の時代が約40…

『雷に7回打たれた男』ギネス記録保持者ロイ・サリヴァンの、まさかの最期とは?

かつてアメリカに、7度も雷に打たれながら生き延びて、「人間避雷針」と呼ばれた男がいたことをご存じだろ…

『難攻不落の美女』女好きな皇帝ナポレオン3世が虜になった貴族令嬢、ウジェニーとは

ナポレオン1世の甥にあたり、フランス第二帝政の皇帝として君臨したナポレオン3世こと、ルイ=ナ…

令和3年は見られる?諏訪の七不思議「御神渡り」に秘められた神々の伝承

毎年、冬になると信州のニュースを騒がせる「御神渡り(おみわたり)」。諏訪湖(すわこ。長野県諏訪市など…

【足利将軍家の謎に迫る】 なぜ戦国期の足利将軍は弱かったのか?

弱かった戦国期の足利将軍足利氏が征夷大将軍を務めた室町時代は、1338年~1573年まで…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP