調べてみた中国史
-
龐統は本当に天才軍師だったのか?「鳳雛」の正史での実像
天下を取れると言われた逸材 龐統三国志演義には「臥龍(伏龍)と鳳雛のどちらかを手に入れれば天下を取れる」という逸材の登場フラグがある。水鏡先生こと司馬徽(しばき)は劉備に対して関羽、張飛、趙雲といった猛将を動かせる人材(…
-
董卓の最期【三国志正史と演義で大きく違う反董卓連合軍】
正史と演義で大きく違う反董卓連合軍三国時代序盤の西暦190年、洛陽で暴政を行う董卓(とう…
-
二宮事件とは【呉を滅亡へと追いやった後継者争い 〜陸遜の死】
二宮事件とは中国の三国時代、222年の建国以降、呉は孫権による長期政権が続いていた。…
-
三国志の名門「袁家」はなぜ滅亡したのか?【袁紹の死と後継者問題】
袁紹の死と袁家の滅亡三国時代の202年、次世代の天下人と目された当代屈指の英雄、袁紹(えんし…
-
郭嘉とは【若くしてこの世を去ったアウトロー天才軍師】
若くしてこの世を去った天才軍師三国志ファンの間で「人材コレクター」の異名で知られる曹操は…
-
袁紹とは【天下に最も近かったが好機を逃した男】
-
【曹操vs袁紹】天下分け目の官渡の戦い
-
劉禅は本当に暗君だったのか?【正史三国志】
-
唐の音楽文化について調べてみた【音楽好きだった玄宗】
-
諸葛孔明の「天下三分の計」と周瑜の「天下二分の計」
-
徐庶について調べてみた【孔明と同門の幻の名軍師】







